いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

2022年9月12日(月)全校朝会・全校道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校児童が講堂に集まり、朝会が行われました。

校長先生からは、
季節の1つである「十五夜」のお話がありました。

続いて、応援団とカラーガードの発表で、
応援団からは、赤白の団長・副団長の紹介と意気込みの紹介がありました。大きな声でエールを披露しました!
カラーガードからは、技の紹介がありました。大きな旗を力強く華麗に回す技を披露しました!
とても迫力のある応援団とカラーガードに子どもたちも教職員も大盛り上がりでした♪
スポーツフェスティバルでの応援団・カラーガードが楽しみです!

次に、全校道徳のテーマの発表です。
「大空スポーツフェスティバルで高めたい4つの力」
です。
・人を大切にする力を高めて、負けている人がいても責めずに最後まで精いっぱい頑張る!
・苦手な団体競技もあきらめずにチャレンジする!
など様々な考えを各クラスで伝え合いました。
スポーツフェスティバルでも一人ひとり力を高めテーマにもある「さらなる成長」を目指して頑張りましょう!


スポーツフェスティバル プロジェクト 1

画像1 画像1 画像2 画像2
決勝・得点の写真です。

【ICT部】

スポーツフェスティバル プロジェクト 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
準備・アナウンス・出発の写真です。


【ICT部】

スポーツフェスティバル プロジェクト 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目、スポーツフェスティバル プロジェクト 1
が行われました。

5.6年生が各担当に分かれて役目を担い、
みんなでスポーツフェスティバルを盛り立てていきます。

・カラーガード(運動会開始のセレモニーを担当)
・応援団(みんなが応援できるようにリードする)
・準備(当日、円滑に競技が行えるように準備をする)
・アナウンス(競技のアナウンスや実況をする)
・出発(出発の合図を担当する・ポイント隊)
・決勝(ゴールテープや着位順を伝える)
・得点(得点板に得点を掲示する)
です。
「全力前進  〜さらなる成長をめざして〜」

大空小学校のみんなが一つになって進んでいきます!

(写真は、カラーガードと応援団です。)


【ICT部】

4年生 学習の様子(体育)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の学習で、2つのゲームに取り組みました。

1つ目は、王様鬼ごっこです。
赤白2チームに分かれ、それぞれ王様を決めて、鬼ごっこをします。
相手チームの人にタッチされたらじゃんけんをして、勝てば逃げ続けることができ、負けたらその場に座ります。
相手チームの王様を座らせることができれば勝ちです。
相手チームの王様を知る手がかりは、「安全ゾーン」と「仲間の復活」です。安全ゾーンに入った王様は、タッチされません。また、王様は座っている仲間をタッチすることで、復活させることができます。
子どもたちは、頭と体をめいっぱい使って楽しみました。

2つ目は、中当てです。
コートの中と外に分かれ、外にいる人がボールを投げます。中にいる人は、ボールを当てられたらコートの外に出ます。子どもたちは「ドッジボールみたい!」と言いながら、投げたり、ボールをかわしたり、いきいきと取り組みました。

どちらのゲームでも、白熱した戦いが繰り広げられました。

【ICT部】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30