卒業生来校

いよいよ、再来年、南百済小学校は創立150年を迎えます。地域では、今年度中に周年行事等に向けて、準備委員会の立ち上げを考えてくださっています。
南百済小学校は、創立以来、約15000人の卒業生を輩出しています。保護者や地域の方々の中にも、南百済を卒業された方がおられます。
先日も、1957年度卒業された中田さん、清水さんが本校を訪ねてこられました。お二人によりますと、毎年クラスの同窓会をされているとのことです。「ピヨピヨ会」と名付けられたこの会に、毎年担任の先生をご招待されています。当時のことをお伺いすると、6年間クラス替えもなく、4年生からは新採の柿田先生に3年間受け持ってもらったそうです。先生からは、教科書以外のこともたくさん教わったと懐かしくお話しされていました。
このピヨピヨ会のように、同窓生が集まって思い出に花を咲かせておられることを聞かせていただき、南百済小学校の歴史と伝統を身近に感じさせていただきました。

9月8日(木)の献立

画像1 画像1
にくじゃが
あつあげのみそだれかけ
きゅうりのゆずのかあえ
ごはん
ぎゅうにゅう

7日(水) 修学旅行保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日(水)の放課後、講堂で修学旅行保護者説明会を行いました。お忙しい中、沢山の保護者の方々が集まってくださり、ありがとうございました。

6日(火) 応援団結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
6日(火)の放課後、運動会の応援団の結団式がありました。今年は5・6年生の児童が紅白に分かれての応援合戦があります。6日(火)に初顔合わせとして、応援団結団式をしました。
みんなやる気いっぱい、盛り上げていくぞという意気込みが伝わってきました。
ほぼ毎日、放課後集まって、応援団の練習があります。運動会当日を楽しみにしていてください。

6日(火) リモート朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日(火)にリモート朝会を行いました。新しく理科補助員として来られた先生の紹介や、図書委員会、代表委員会からの連絡がありました。

代表委員会は、給食の時間、各学級に回って、運動会のプログラムの絵の募集や、スローガンを考えてもらうように伝えていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/21 B校時6H(4〜6年)
9/22 学校説明会・学校公開(新1年制対象)