「令和5年度使用教科書展示会の開催」のお知らせ

 大阪府教育委員会教育長より教科書展示会の開催について連絡がありました。詳しくは下記の添付資料をご確認ください。(「配布文書」からもPDFファイルにアクセスできます)
画像1 画像1

5/30 「コツコツためようカルシウム」(3年生 栄養指導)

 3年生の子どもたちが「ほねやはをじょうぶにしよう」のめあてで、カルシウムのはたらきについて学習しました。

 どんな食べ物にカルシウムがたくさん含まれているか、プリントの小魚や大豆・海そうなどの絵を見て考えました。
 健康的な生活を送るために、カルシウムの摂取が必要なことを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 教育活動等におけるマスクの着用について

 大阪市教育委員会より、上記の通知がありました。

 「夏場は、熱中症防止の観点から、マスクが必要ない場面では、マスクを外すことを推奨します。その場合も引き続き、手洗い、「蜜」の回避等の基本的な感染対策は継続しましょう。(リーフレットより)」

 学校生活(体育の授業時、登下校時、休憩時間等)におけるマスクの着用については、全校朝会及び各学級で児童へ伝えています。

 本日、保護者の皆様への通知文を児童に持ち帰らせています。マスク着用の取り扱いについてご理解ご協力をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/30 全校朝会1

 看護当番の先生の指示で、きれいに整列しました。

 子どもたちが、帽子をとって校長先生と朝のあいさつをし、お話を聞きました。

 校長先生からは、「夏を迎えるこれからの時期、こまめな休憩と水分補給・帽子の着用などの熱中症対策を十分にすること、学校における運動時・登下校時・休憩時間でのマスクの着用について」 話がありました。

 昨日は最高気温が30度を超える真夏日でした。体が暑さに慣れていません。熱中症に気をつけましょう。
 また、会話や人との距離を考えて行動しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 全校朝会2

 看護当番の先生から、週目標「クラスや縦割り班の友だちと仲よくしよう」と呼びかけがありました。子どもフェスティバルを控えています。

 生活指導の先生から、学習園の使い方とカバンの置き方について話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/21 委員会(6h:運動会)
9/22 にがりまき 運動場使用不可 PCメンテ ICT訪問
9/23 秋分の日
9/24 いきいき休み
9/26 セパレートライン引き 本部テント・入退場門設置 あいさつ週間(〜9/30) PTA実行委員会 徴収金振替日