10/5 インタビューに来ました! (パート2)

 昨日の5年生1組の児童に続き、今日は2組の児童がインタビュアーとして校長室を訪れました。

 少し緊張したようですが、英語でのインタビュー、頑張りましたね。
 校長先生も驚きました。(返答に日本語を混ぜてしまいました 笑)

 「英語科」の授業での先生紹介、楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 日の出学園の運動会練習

 10月8日に本校の運動場で、日の出学園の運動会が行われます。

 今日の昼(給食の時間)に園児たちが先生に連れられて練習に来ました。

 かわいいお客さんを、児童たちが窓から眺めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 「SDGsってなに?」 (5年生出前授業)1

 「吉本芸人が教える!SDGsってなに?」 

 生野区の「生きる力学びサポート事業」を利用した出前授業を実施しました。

 吉本興業から、漫才師「チャイルドプリンス」さんに来校していただき、5年生の子どもたちが、SDGsについて、楽しく学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 「SDGsってなに?」 (5年生出前授業)2

 初めに、漫才を披露してくれました。

 子どもたちが参加できる場面もあり、大いに盛り上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 「SDGsってなに?」 (5年生出前授業)3

 いよいよ本題の「SDGs」の学習です。

 芸人さんの巧みな話術に引き込まれながら、クイズ形式で「2030年までに解決していこうとする17の目標」ごとの課題について考えました。

 真剣なトークあり笑いありで、あっという間に時間が過ぎていきました。

 子どもたちも積極的に手をあげ、課題に真正面から向き合いました。

 子どもの感想の中には「世界が深刻な状況になっているのがわかった」といった言葉も聞かれ、社会への関心を深め、自分たちに何ができるのかを考えるきっかけになったと思います。 

 SDGsとは「持続可能な開発目標」のことです。

 地球上の「環境問題」「戦争」「貧困格差」「人種差別」など………様々な問題が解消され、世界中のすべての人が安全で安心して暮らし続けていける社会になってほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/10 体育の日
10/12 運動会全体練習 国際クラブ
10/13 運動会全体練習(予備日)
10/14 前日準備 1〜4年5時間授業 新巽中文化発表会
10/16 運動会 いきいき休み