いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

1年生 学習の様子(図画工作)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨がよく降る季節になりました。図工ではパスを使っておしゃれなカタツムリを描きました。よく見るとイヤリングをしていたり、帽子をかぶっていたりしてとても可愛らしいです。

【ICT部】

2022 6月20日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
全校児童が講堂に集まり、朝会が行われました。

校長先生からは、マスクのつけ方についての話がありました。暑くなってきて、熱中症対策に気を付けるために外でのマスクの在り方などです。

続いて、道徳のテーマが発表されました。
今日のテーマは「各学年のテーマ」です。
1年生は「おかたづけ」というテーマで取り組みました。
子どもたちは、
・おもちゃを片付けないと傷がつく
・物がなくなる
・次使うときに使いにくい
など、物の大切さについて考えることができました。

2年生は「よい友だちってどんな友だち?」というテーマで取り組みました。
子どもたちは、
・誰にでも優しく声をかける
・人によって態度を変えない
など、友だち同士での付き合い方について考えることができました。

3年生は「外国とのちがいやつながりですごいと思ったこと」というテーマで取り組みました。
子どもたちは、
・国の違いについて知ることができた
・いろんな文化がわかった
など、海外の文化について考えることができました。

4年生は「まっ、いいかでいいのかな」というテーマで取り組みました。
子どもたちは、
・自分だけでなくほかの人の気持ちも考えて動く
・自分の考えをもって行動をする
など、正しい行動について考えることができました。

5年生は「研究と勉強 大事な心って何だろう?」というテーマで取り組みました。
子どもたちは、
・最後まであきらめずに頑張る
・興味をもつ
・目標をもって最後までやり遂げる
など、どんな気持ちで頑張るのかについて考えました。

6年生は「伊能忠敬の(すごい!)と思ったところ」というテーマで取り組みました。
子どもたちは、
・地球一周もの長さを歩いたところがすごい
・自分のわからないところを50歳超えてから知ろうと努力したところ
など、歴史人物がどんなことを行ったのかについて考えることができました。

各学年それぞれがテーマをもっていろいろな考えをもって学習をすることができました。


1年生 学習の様子 (体育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目、1年生が初めて大空小学校のプールで学習をしました!

大きなプールを見て、子どもたちからは「うわー!」と驚きの声がでていました。

音楽に合わせて、アヒルやウェイトレス、スーパーマンやロケットなどに変身しながら、水遊びを学習しました。

もう、次のプールが待ち遠しいようです。


【ICT部】

4年生 学習の様子 (理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目、大空ファームへ「ひょうたんの観察」に行きました。
雨もあがり、瑞々しい草花に、ダンゴムシやなめくじ、蝶や蜂にムカデ。
たくさんの発見があり、子どもたちは歓声をあげながら、ファーム中を歩き回り観察していました。
ひょうたんは、大きく育っていました。

おいしい空気を胸いっぱい吸い込んで教室に戻りました。


【ICT部】


ようこそ大空の先生 (ふれあい科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最初の「ようこそ大空の先生」の様子です。これはふれあい科の授業の一つで、担当以外の先生が授業をします。教職員がたくさんの子どもたちと触れ合うことが目的で授業者は抽選で決まります。子どもたちはどの先生が来るか当日まで知らず、誰が来るのかと楽しみにしています。今日は「ようこそ大空の先生の授業」で〇〇先生が来てくれてカタカナのゲームをして楽しかったなどの感想が聞かれました。私たち大空の職員はクラス学年関係なく子どもたちを全員で見守っています。普段関わりの少ない子どもたちと「ふれあい・学び合う」ことで新たな子どもの一面を知る機会となり、そして自分(教員)のことを知ってもらう機会となり、みんなにとって貴重な時間となりました。

【ICT部】
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31