11/10 安全衛生委員会

 校医の井上先生に来ていただき、修学旅行前検診を実施しました。

 その後、学校関係者と安全衛生委員会を開催しました。

画像1 画像1

11/10 公開授業(5年生)

 5年生1組で、理科の公開授業を行いました。

 振り子の運動の規則性を調べます。

 「振れはばを変えると、1往復する時間が変わるのだろうか」予想をたてて実験をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年1組の社会科で実践した
プラモデル授業「ガンプラアカデミア」の様子です。

子どもたちは、どのような工夫がなされているかを考えながらプラモデルを組み立てています。

「作る順に番号がついている」「取り外しやすい」など
作りやすさの工夫や安全面など、気づいたことを交流しました。

制作したプラモデルは持ち帰ります。
転売は禁止ですのでお気を付けください。

5年2組では後日実践予定です。

11/10 休み時間の一コマ

 子どもたちが鉄棒で遊んでいます。

 かたわらで、管理作業員さんが「ジャンピングボード」の塗り直しをしていました。
 
 低学年の児童がじっと見ています。 お手伝いもしていました。

 なわとび週間が始まる12月には、きれいに塗り直されて子どもたちの前に登場します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木)今日のこんだて

さごしのごまじょうゆかけ、五目汁、大豆の煮もの、
ごはん、牛乳

570kcal

【大豆の煮もの】
水煮の大豆とひじきを使った煮ものです。カルシウムがたくさん含まれた献立です。
今日の献立は、和食の食材を使っています。健康のために食べてほしい食べ物の頭文字をとって「まごわやさしい」といいます。
ま…まめ、ご…ごま、わ…わかめ、や…やさい、さ…さかな、し…しいたけ、い…いも

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 修学旅行前検診 1年生端末整備日
11/11 委員会(写真撮影)
11/12 東部子ども民族文化祭
11/14 ツベルクリン反応引率(桃陽小) PTA実行委員会
11/15 修学旅行 ICT訪問
11/16 修学旅行 国際クラブ