4年生出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出前授業がありました!

 西部環境事業センターからゲストティーチャーに来ていただき、ごみやリサイクル、環境について学習しました。
 子ども達は、ごみを減らすことが環境を守ることにつながることに気づき、自分たちに何ができるかについても考えることができました。
 また、パッカー車を近くで見せてもらったり、クラス対抗のごみ分別ゲームをしたりしました。
 ごみの分別は、お任せ! 学習したことを家で活かして欲しいです。

食中毒注意報第1号が出ました。

画像1 画像1
今日はいつもより手洗いに気をつけました。
ご家庭でもしっかり手洗いしてください。

調理員さんは50℃近い給食室で毎日がんばっています。

給食に初夏の食材が出ました

画像1 画像1
画像2 画像2
年に一度のさくらんぼが出ました。
ハヤシライスと海藻サラダの献立です。
完食目指して「全部たべるデー」も実施しました。
給食委員会のチェックを受けます。

さつまいもの苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわりタイムでさつまいもの苗を植えました。
みんなで協力して苗植え、水やりをしていました。
どんなさつまいもが収穫できるのかな?
とても楽しみです。

不審者対応防犯訓練

画像1 画像1
今日は、防犯訓練を行いました。
学校にいる児童や教員の命を守るために、警察署から3名の警察官の方が来てくださりました。
学校の安全を守るために、来校時は必ず腕章をつけて、インターホンでは腕章を見せるようにしてください。
よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

本田っ子

配付したお手紙

学校協議会

新規カテゴリ

教育振興基本計画

全国学力学習状況調査結果分析