2年学年集会


 今日の2年生の学年集会は増田先生からお話がありました。
対面でもSNSでもコミュニケーションで相手の気持ちを考えなければで失敗する。
自分の都合や基準、その場の感情だけで人と接すると知らぬうちに相手を傷つけていることも…。少なくとも『自分がされて嫌なことはしない』『自分か言われて嫌なことは言わない』…。これは最低限の判断基準であって、これだけでは相手にとっては足りないかもしれない。『軽い気持ちで』『悪気はなかった』で苦しむ仲間をつくらないために、今一度人との接し方を考えてみてください。
というお話でみんな真剣に聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

家庭訪問週間 其の三


 4月27日は家庭訪問の三日目!
 3年生は延廣先生、是永先生、森田先生、雁木先生が、それぞれの家庭を訪問させていただきました。
特に3年生は、今の時期から保護者・生徒・教師でしっかりと話をし、最適な進路を獲得していきたいと思っています。
 残り2日の家庭訪問もどうぞよろしくお願いいたします。


画像1 画像1

令和4年度 75期生 修学旅行保護者説明会


4月22日(金)に、今年度の修学旅行保護者説明会を開催し、40名程の保護者の皆様にご参加頂きました。
 学年主任の冒頭の挨拶の後、各担任から現在のクラスの様子や今後のクラス運営についてのお話しをしてから、本題の修学旅行の説明を行いました。一足先に生徒には発表済みですが、今年は佐賀・長崎方面に向かいます。
既に修学旅行実行委員会「Happy Wonderful Travel(略称:ハピトラ)」を立ち上げ、『一生心に残る思い出をつくろう!』を目標に掲げました。
今は移動やホテルでのレクリエーションなどを考え、自分たちの手で楽しい修学旅行を作っています。
 修学旅行に想いを馳せながら、取り組みに勤しむ子どもたちの姿を見ていると、再びジワジワと、感染が広まりつつありますが、予定通りに実施できることを切に願うばかりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭訪問週間 其の二


 4月26日、家庭訪問の二日目は強い風と雨の中で実施されました。
1年生は津田先生、小西先生、菅先生が、それぞれの家庭を訪問させていただきました。
入学からおよそ一月が経過し子ども達も学校生活に慣れてきた頃です。その時期に子ども達の家庭での様子を聞かせていただくことは、これからの教育活動にとって意義深いものと考えています。

 率直なご意見をお聞かせいただければ幸いです。
 お忙しい中ですがよろしくお願い致します。


画像1 画像1
画像2 画像2

家庭訪問週間 其の一

 本校は、昨日4月25日からGW中の5月2日まで、家庭訪問週間です。
 4時間目で授業を終え、午後から先生達は予め各保護者への訪問調整をし、訪問日を迎えます。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28