7者リーダー会議


 先週の水曜日、生徒会・各学年代表・各サークル代表・部活動部長代表からなる「7者リーダー会議」を校長室で開きました。
 まず初めに、新メンバーになって1回目の会議だったので、自己紹介をしてから議題に入りました。
 今回の議題は、2月16日に実施する「仲間の日」取り組みの運営についてです。
集会の内容の確認と役割分担をしましたが、とても活発な議論がなされました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年集会


 先週の2年生の学年集会は瀧川先生からのお話でした。
サッカーワールドカップが盛り上がり、先生自身も応援をたくさんしたけれど、応援されて嬉しくない人はいないと思います。
応援されることで更に頑張ろうという意欲も湧いてきます。
これから職場体験やマラソン大会がありますが、頑張っている人をしっかりと応援し、また応援されるように自身も色々と頑張っていってほしいというお話をしてもらいました。
来週には職場体験、再来週にはマラソン大会を控えているので、学年で全力で取り組んでいってほしいと思います。
と話されました。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会


 本日、月曜日は定例の全校集会がありました。
 まず、生徒会長より寒くなってきたので、防寒具を正しく使いましょうと呼びかけがありました。
 校長先生からは、いよいよ入試が目の前にせまった三年生へ向けて、これまでの努力を信じて自信をもつように、また1・2年生は、入試を先のことと思わずに日々の授業、勉強を大切にするようにとのお話がありました。


画像1 画像1

生徒議会


 24日火曜日の放課後、今年最初の生徒議会が開催されました。
各学年・委員会で決定した今月の目標と、それを設定した経緯、さらに各学級の現状報告が行われました。
今回の議題は、前回より引き続いて、靴下の校則についてでした。
先日の生徒会の活動でまとめた意見を原案に、議会で話し合いが行われました。
各机でさまざまな意見が提案され、最終的な方向性は、提案された意見の中から多数決で意見の集約を行いました。
 今後も生徒会は靴下の校則改定に向けて、前向きな議論を重ねていきたいと思います。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年末考査


 水曜日から今日までの3日間、三年生中学校生活最後の定期試験となる学年末テストが行われています。
公立校受験の評定に関わる大切なテストです。
3年間の集大成としての数字を上げてくれると大いに期待しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28