大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

5年生「書き初め」【1月20日】

新年を迎え、さぁ書き初め…
何を書こうか悩んだ末
「田辺大根」を書くことに
しました!田辺大根の墨絵も
かいて、いい作品になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生「もののとけ方」【1月20日】

もののとけ方の実験の様子です。みんな実験結果から様々な考察を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「おくすり講座」【1月18日】

1月18日(水)3時間目

本校講堂にて、6年生対象におくすり講座を実施しました。
講師には、学校薬剤師の久藤恵理先生にお越しいただき、くすりの使い方について教えていただきました。

くすりについて知らないことも多かったようで、みんな興味津々でお話を聞いていました。
また、水以外でくすりを飲むとどうなるのか、実験も行いました。
ジュースやお茶にはなかなかとけず、炭酸飲料では一気に泡立ってしまいました!実験を通して、楽しくくすりについて学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年「12月分 自主学習表彰」【1月16日】

今日の児童朝会は、校長先生から阪神淡路大震災のお話がありました。明日は、避難訓練も行う予定です。

12月分の自主学習の表彰がありました。1階廊下に掲示しています。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「理科 もののとけ方1」【1月12日】

3学期も始まり、様々な学習が始まりました。理科は早速実験です。ペットボトルに入った水に食塩を入れるとどんな風にとけるのかを観察しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28