2年生職場体験 其の一


 2学年のキャリア教育の一貫として、先週の2日と3日の二日間、地域の事業所にお世話になり、職場体験を実施しました。
生徒たちは、各事業所に別れて朝から様々な体験をさせていただきました。
画像は、東淀川消防署での体験の様子。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

淡路中百景 其の三 技術


 4時間目 技術 プログラミングの授業。
「アルゴロジック」を使って、画面上のロボットを動かして赤い旗とるプログラミング。
矢印などブロックを並べプログラミングの基本の考え方を自然と身につけられます。
生徒たちは、どんな手順でプログラムを組めばクリアできるか、じっくり考えています。


画像1 画像1

淡中百景 其の二 英語


 6時間目英語
英単語の復習のためQuizletを10分ほど先生が行ってくださいました。
個々で単語を復習した後、覚えた単語から出題されるグループ対抗単語クイズ大会が始まります。
1位を取るためにみんな必死にで大盛り上がりの授業です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

淡中百景 其の一 理科授業


 ICT機器を活用した教育活動やアクティブラーニングな学習が謳われて久しいですが、淡路中学校では先進的に取り組みを進めて来ました。また、教育活動の推進に当たっては、毎月2回ないしは3回、ICTアシスタントの方に来ていただき、授業デザインを含めたパソコン操作に関わる業務のアシスタントをしてもらい、この間淡路中学校では質の高い教育を提供できる体制ができています。
画像は1月のとある火曜日
 3時間目理科の授業の様子です。
回路に流れる電流の実験をんグループに分かれて行いました。どのように回路を作ると電流が流れるか、豆電球に流れ込む電流と流れ出る電流の大きさを比べたり、グループで考え試行錯誤していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7者リーダー会議


 新メンバーになって2回目の「7者リーダー会議」を校長室で開きました。
 今回の話し合いの中で、2月16日に実施する「仲間の日」取り組みのテーマを「未来のために」にすることを決めました。
 世界中で生きるあらゆる人たちの「未来」が明るいものになるよう、今、私たちにできることを考えようということを確認しました。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28