生徒常任委員会 其の一


 先週に行われた常任委員会の様子です。3学期は行事予定や取り組みがタイトな為、1月と2月の合同で行いました。
保健委員会では、1・3年生は今月の目標、名言カードの作成をしました。
「寒さが増してきました。登下校にはウィンドブレーカーを着用するなどして健康に留意しましょう。また教室の窓も閉めがちですが、感染症予防の為、定期的な換気に努めましょう。」です。
 また、2年生は1月23日日に行われる小中学校保健委員会で使用するスライド作成をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第15回東淀川区中学校音楽フェスティバル 其のニ

 この間定期演奏会など場数を踏んできたこともあって、ステージを楽しんでいる様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第15回東淀川区中学校音楽フェスティバル 其の一


 1月22日(日)3年ぶりに、東淀川区中学校音楽フェスティバルが大阪経済大学70周年記念館フレアホールで開催され、本校吹奏楽部も出演しました。演奏曲はサカナクションの「新宝島」、SMAPの「世界に一つだけの花」で、2023年一発目の本番となりました!!
 今週28日(土)は、吹奏楽部2年生が大阪市立中学校ソロコンテストに出場します。
画像1は控え室での部員の様子。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第19回 絵画・写真コンクール表彰式


1月22日に大阪経済大学フレアホールにて、東淀川区青少年指導員連絡協議会主催による第15回東淀川区音楽フェスティバルの開始に先立って、第19回絵画・写真コンクール表彰式が行われました。多数の応募作品の中から、本校3年生の森川翔伍君の作品が見事『文化部』賞を受賞しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遅刻ゼロデー


 淡路中学校を地域を上げて支援し見守ってくれる取り組みとして、毎月7日は『東淀川区見まもるデー』、そして毎月20日が淡路地域教育協議会(AWAKYO)が主催する『遅刻ゼロデー』があります。
 先週の金曜日は遅刻ゼロデーの日。生徒の健全育成の観点で遅刻を無くすべく、登りを立ててしっかり意識をもって、地域の方々と共に登校指導にあたります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28