日本語指導が必要な子どもの教育センター校 開校


 先週の金曜日、小中一貫 須賀の森学園 大阪市立淡路中学校に『日本語指導が必要な子どもの教育センター校』が開校しました。
現在、新型コロナ禍により、渡日生徒は減少傾向ですが、大きな流れとして、年々渡日生徒は様々な国から増加してきました。今回の開校は、従来からの大阪市内小中14校に加え、新たに2校が開校したうちの1校で、センター校が増設されることで、通学エリアが細分化され、本センター校は基本東淀川区・淀川区をカバーします。
生徒達は在籍校からより近くのセンター校に通えるようになりました。
 1日も早く、日本語をマスターし、日本の生活に慣れ、沢山の友達ができることを願っています。

 夏休みに入り、生徒たちは部活動等を除き、学校生活から基本各家庭での生活が始まりました。
それによりこのホームページも8月25日の始業式までの当分の間、お休みとさせていただきます。
 なお、本校の保護者の方々には、緊急な連絡が必要な場合は保護者メールで発信いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式


 昨日、本校でも新型コロナ第7波がヒタヒタと忍び寄る中、何とか無事令和4年度1学期終業式を執り行うことができました。
 終業式の冒頭、あいさつ運動の表彰式がありました。厳選なる先生方の投票の結果、野球部が久々に返り咲きました。
表彰式の後、終業式があり校長先生から、夏休みを如何に計画的に過ごすかについてお話がありました。
 さぁ今日から長い夏休みが始まります。交通安全に気をつけて、コロナ対策をしっかりと行い、夏休み明けに全員が元気な笑顔で体育館に集合する事を願っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室


7月20日は終業式の前に、生徒指導の増田先生から夏休みを前にして『交通安全教室』が体育館で開かれました。
 様々な交通事故の事例を画像で紹介しながら、特に中学生として、自転車での事例について、詳しく説明されました。自転車での事故の怖さと道交法をしっかり学べたと思います。

 長い夏休みが始まります。交通ルールを遵守し、安全に気をつけて過ごしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「吹奏楽部 【西淡路地域 社会を明るくする運動】参加 其のニ


 出演後、部員は「合同で楽しく演奏できて良かったです!コンクールに向けてしっかりと練習を続けて行きます!」とコメントしました。
 淡路中学校吹奏楽部は、7月26日(火)に大阪府吹奏楽コンクール北地区大会小編成の部に出場します。
それぞれの反省点を今後に生かし、金賞をめざし、これまで以上に努力を続けて行きます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 【西淡路地域 社会を明るくする運動】参加 其の一


 去る7月3日(日)本校体育館にて、【西淡路地域 社会を明るくする運動】のイベントが行われ、淡路中学校吹奏楽部・西淡路小学校金管バンドクラブがそれぞれ演奏を披露しました。
 西淡路小学校金管バンドクラブは「We got the beat」、淡路中学校吹奏楽部は、「四季の森」、2校合同で「学園天国」を演奏し、「学園天国」では、西淡路小学校の校長先生がトロンボーン、淡路中学校の校長先生が指揮者として、それぞれゲスト出演してくださいました。
 淡路中学校吹奏楽部は、小学生とこれまでに数回合同練習を行い、お互いに良い刺激を
受けながら、共にこの日のために練習を積んできました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28