TOP

芸術鑑賞【10月27日】

画像1 画像1
ただ今、今市中学校は文化祭モードです。
昨日は合唱の録画日で、どのクラスも緊張感を持って全力で臨み、とても素晴らしい歌声を響かせていました。明日の鑑賞が楽しみですね。

さて、今日は2限目と4限目に芸術鑑賞が行われました。旭区青少年福祉協議会のみなさん主催のもと、桂坊枝さんをはじめとする上方落語の落語家さんたちが来校されました。

テレビなどで落語を見ることはあっても、実際に目にすることは少ないのではないでしょうか。今日は上方落語の解説から楽しみ方を教えていただいたり、太鼓や出囃子などの実演なども見せていただきました。

最後は本物の落語を鑑賞し、みんな楽しんでいました。鑑賞態度もとても良く、お褒めの言葉をいただくなど、有意義な時間となりました。

明日は文化祭です。これまでの成果をしっかりと見て、鑑賞を楽しみましょう!


※明日の「保護者展示見学時間」は、13:00〜13:50となっております。来校時は、来場者健康状態確認書をご記入の上、受付にてご提出をお願い致します。

2年 職業講話

画像1 画像1
 本日5限 ハローワークより高野さんにお越しいただき、来年度進路選択の年を迎える生徒たちに働くことについて講話していただきました。

 まだまだ働くことは先のように感じているかも知れませんが、時間はあっという間に過ぎていくものです。

 中間テストも終わり、ほっとひと息つけるこのタイミングに将来の自分について思いを巡らせてみるのはどうでしょうか。
 
 
 コロナ禍に生きる若人70期生、逆境にめげず、未来を見つめて頑張っていこう!!
 
 
“ 向かい風のときにこそ 凧は高く上がる ”

吹奏楽部 合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日吹奏楽部は、相生中学校、本庄中学校と合同練習を行いました。
午前は、パート毎に自己紹介からはじまり、パート練習を行い交流を深めました。午後は、全体で合奏を行いました。ポップスジャズコンテストに出場(録音審査)するために、課題曲breezin、自由曲セプテンバーを、総勢80名ほどで練習しました。迫力がある演奏となっております。
合同練習は、コロナ感染が流行してから一度もやっておらず、とても貴重な時間でした。
明日はその録音、文化祭の録画を行います。

3年生の様子【10月20日】

画像1 画像1
昨日の総合の時間から、「総合的読解力育成カリキュラム」という読解力を高めるための取り組みをしています。計8時間にわたるプログラムで、情報を読み取ること、自己の考えを形成すること、考えを交流させること、表現して発信することなど、さまざまな能力を身に付けることを目指します。
今日の5限は第2回目でした。今日は「海洋プラスチックごみ」についての記事を読み、意見を共有しました。様々な課題に対応すること慣れて、未来の自分を開拓していく一助になってほしいと願っています。

6限は文化祭の合唱の練習をしました。来週の文化祭に向けて、どのクラスも徐々に歌が仕上がってきています。

重要 11月行事予定(生徒用)

画像1 画像1
11月行事予定表を配付します。
ご覧ください。

11月行事予定
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28