「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

研究授業 1月17日(火)1時間目

画像1 画像1
1月17日(火)1時間目は、2年1組で理科の研究授業です。
電気の分野の授業です。
大阪市教育センターから太田先生に来校していただいています。

全校集会 1月16日(月)

画像1 画像1
 毎週月曜日の朝は全校集会です。

 生活指導部長の吉田先生の指揮で8時25分にスタートします。

 朝のあいさつの後、校長先生の講話です。

「明日、1月17日は、今から28年前の平成7年(1995年)に阪神淡路大震災がありました。
 地震があったのは午前5時46分、校長先生も布団の中で眠っていた時刻でした。
 最初にP波が届いたのでしょうか、何とも言えない地鳴りのような音が聞こえたような気がしました。その次にS波でしょうか、下からドンと突き上げられるような大きな揺れが来ました。
 28年前ですから、校長先生も結婚して子どもが生後4か月程度だったので、箪笥が揺れて倒れてこないか、とても大変な思いをしました。
 急遽、学校へ出勤しても、電車が止まっているので、徒歩や自転車などで出勤できた先生方だけで、その当時の校長先生も教頭先生も来られず、もちろん電話もつながらないので、止む負えず何人かの先生方が相談して、臨時休校の張り紙を玄関に張り出しました。
 学校の周辺のマンションを見ると、壁には大きな亀裂が入り、建物全体が盛り上がったのか、階段でないところに段差が生じていました。
 テレビをつけると、高速道路が倒れ、港の施設が液状化で壊れ、町は火災が発生していても消防車が来ない様子が、ずっと流されていました。
 最大震度7の直下型地震の恐ろしさです。多くの犠牲者も出ました。
 この阪神淡路大震災の後、都市型災害および地震対策を語る上で、『ライフライン』や『活断層』、建築工法上の留意点、『仮設住宅』『罹災認定』などの行政の対策などが注目されるようになりました。
 当時、校長先生は中学3年生の担任をしていて、中学3年生は私立高校の受験先が決まり、出願などの準備をしている最中だったので、入試がどうなるかとても心配しました。
 私たちは、毎年避難訓練を実施していますね。大きな災害があっても慌てず落ち着いて対応できるよう、日ごろからの訓練が大切です。」

 次に、生徒会から今週の予定について連絡がありました。

 続いて、生徒会から、今週の17日(火)〜20日(金)に、チャイム着席運動を実施するとのお知らせがありました。

 最後に、生徒指導主事の堺先生のお話がありました。

授業の様子 1月13日(金)

画像1 画像1
1月13日(金)の2時間目は、
3年生が社会の授業、
2年生は国語と数学の分割授業、
1年生は理科の授業です。

3年生 第5回 実力テスト 2日目 1月12日(木)

画像1 画像1
 1月12日(木)は、3年生の第5回実力テストの2日目です。
 1時間目が国語、2時間目が数学、3時間目が社会、その後、4時間目は道徳の授業、そして給食後下校です。
 今日は全学年、給食があります。
 1・2年生は6時間目まで通常授業です。

3年生は実力テスト、2年生は中学生チャレンジテスト、1年生は中学生チャレンジテストと大阪市版チャレンジテストplus 1月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月11日(水)は、

3年生が実力テストで、1時間目が英語、2時間目が理科、その後、下校。(3年生は給食がありません。)
(明日の実力テストは、1時間目が国語、2時間目が数学、3時間目が社会、4時間目は道徳の授業、給食後下校。)

2年生は、中学生チャレンジテストで、
1時間目が国語、2時間目が社会、3時間目が数学、4時間目が理科、給食後、5時間目が英語、そして、6時間目は道徳の授業。

1年生は、中学生チャレンジテストで、
1時間目が国語、2時間目が数学、3時間目が英語、
その後、大阪市版チャレンジテストplusで、
4時間目が社会、給食後、5時間目が理科、
そして、6時間目は道徳の授業。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 3年生進路懇談(午後) ・ 1・2年福祉学習(午後)
2/27 1・2年生学年末テスト(国語・社会・保健体育) ・ 3年1限理科 2限美術 3限数学 4限英語 5・6限球技大会 ・ 3年生弁当持参
2/28 1・2年生学年末テスト(理科・英語・技術家庭) ・ 3年1限社会 2限技術家庭 3限国語 4限数学 3年生調整懇談(午後) ・ 3年生給食あり
3/1 3年生租税教室(1限) 1・2年生学年末テスト(数音美) 特別入学者選抜発表(午後2時) 3年生4限まで 給食3年のみ
3/2 3年生出願事前指導(6限) 1,2年生4限球技大会練習 1年生2限数学

行事予定表

中学校食物アレルギー個別対応用献立表

中学校家庭配付用献立表

港区役所

学校配布文書

学校だより

学校評価

学校協議会

各種文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

チャレンジテスト