ミマモルメの本格運用をしております。欠席や遅刻連絡はミマモルメの利用をよろしくお願いします。

計画を立てて学習をするという準備

画像1 画像1
3年生の授業で明後日に予定している第3回実力テストについての質問がでていました。「どこまでが範囲ですか?」「最近教えたところ以外のすべてが範囲になります」と先生が答えていました。テストの日はずいぶん前に発表になっていたので、テスト前は慌てず、しっかりと計画して取り組んでほしいと思います。

来年の2月には受験があります。テスト範囲は3年間で学習した内容すべてです。逆算しても時間は4か月しかありません。朝の全校集会で校長先生からのお話にもありましたが、準備する時間は誰に対しても等しく与えられています。限られた時間でしっかり準備を行い、未来を勝ち取りましょう!

Future is Now!

頑張れ、西中生!

授業のようす 3年生

画像1 画像1
6時間目は英語です。

積極的に発表に参加しています!頑張ってください!

授業のようす 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館でバレーボールの練習です。

ボールの受ける位置やあげる高さなど、細かく指導された後は、ひたすら練習です。

10月31日 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、まぐろのオーロラ煮からタラのフライに変更されています!

タラは「鱈」と書きます。これは身が雪のように白いことから「鱈」と書きますが、日本では昔から、大きな口をあけて、他の生物を捕食するので「大口魚」と書くそうです。

身は脂肪が少なく、鍋物や揚げ物などに利用されています。

ちなみにまぐろは紡錘形(ぼうすいけい)で、尾びれは大きく2つに分かれつけ根は大変細くなっています。この尾びれを左右にふって、速いスピードで泳ぎます。
ゆっくり泳いでいるときは、体を休めているといわれています。
いわしやあじ、さば、とびうおなどをえさとして食べています。

おいしくいただきます。

全校集会(毎週月曜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生より、今日の集合はとても早く、静かに並べました。成功する秘訣は人よりも早く準備すること、そうすることでスタートも早くきれます。どの時間よりも準備する時間を大切にしてください、というお話がありました。

表彰

将棋部 大阪市中学校将棋選手権大会 個人 第3位

陸上部 大阪中学校駅伝競技大会 大阪市予選会 大阪市第3位

美術部 第31回大阪市中学校総合文化祭 展示発表の部

日々の活動の成果ですね。表彰された皆さん、おめでとうございます!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 各種委員会
2/28 生徒議会
3/1 1・2年学年末テスト(英・数・技家1年、音2年)公立特別選抜発表 進路懇談(3年)学校協議会
3/2 1・2年学年末テスト(国・理・音1年、技家2年)公立出願事前指導 進路懇談(3年)
3/3 1・2年学年末テスト(社・保体・防犯教室)公立一般選抜出願(3年)

お知らせ

社会科プリント

元気アップ通信

事務室から

長吉西中学校のあゆみ