第14回 淡路中学校吹奏楽部 定期演奏会 其の一


 11月3日文化の日に本校の吹奏楽部の定期演奏会が催されました。
淡路中学校吹奏楽部の定演も今回で14回目を迎え、この間新型コロナ禍で中止を余儀なくされた年もありましたが、今年は予防対策をしながらも、沢山の来場者を迎えて行う事が出来ました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新東館便所工事完了


 今年7月初旬より始まった本校の新東館便所工事が、11月18日遂に本館中央・体育館トイレと同じ仕様で完成しました。
床は乾式で全て洋式便器、照明・換気扇・洗浄(男子小便器のみ)は全て自動となりました。
 これからスリッパやトイレットペーパー、清掃用具など、備品を整備して生徒が使用できるようにしていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市長賞表彰 其のニ


 この表彰、本来なら11月3日の文化の日に中央公会堂にて晴々しく表彰式が行われるところですが、ここ数年はコロナ禍で式典は行われず、管理職が教育委員会で表彰状と記念品を受け取ることになっています。
 受理した表彰状と記念品は、活動の記録と共に淡路中学校の玄関ホールに展示しております。ご来校の節には是非、生徒達の成果を確認してもらえたらと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市長賞表彰 其の一


 『戦争は最大の人権侵害である』の理念のもと、ロシア・ウクライナの平和を願い、生徒会組織が中心となって全校生徒で千羽鶴を折り上げ、書簡と共にロシア総領事館・ウクライナ大使館に送付した。
また、この取り組みを区内の小中学校、並びに校区の諸団体に呼びかけ、児童・生徒・地域住民らが千羽鶴を折り、東淀川区役所に平和希求のモニュメントととして寄贈した。
 以上が表彰のコメントです。この度、本校の実績内容が認められて、令和4年度第74回市立校園職員児童生徒表彰の児童生徒の部において、須賀の森学園 淡路中学校が名誉ある市長賞表彰を受けました。
 画像は、活動を推進した生徒会・7者リーダー会議のメンバーの記念写真です。

画像1 画像1

全校集会


 本日の全校集会は、まず生徒会長より先週の期末テストの結果をしっかりと受け止めて、次に活かしていきましょうとお話がありました。
 続いて、男子バスケットボール部で地区の選抜選手に選ばれたことが表彰されました。
 校長先生のお話は、先週の期末テストを振り返り、点数に一喜一憂し過ぎず、自分自身の得意不得意を把握して、今後どのような勉強法をするべきなのか、どのような分野を特に勉強すべきなのかを分析して、次のテストの結果をより良くして欲しいとお話になられました。
そして、どの様にすればより良く勉強できるのか、より良い結果に結びつくのかは先生たちがヒントを持っているので積極的に聞いて欲しいとお話になられました。
 また、明日から急激に気温が下がるので、他の学校では既に学級閉鎖になっているところもあると触れながら、体調管理に一層注意して欲しいとお話になられました。
 最後に、生徒会より以前から議論してきた靴下に関する校則変更に伴う試行期間について連絡がありました。豊かな学校生活を送るために、より良い校則づくりに向けて、生徒一丸となって取り組んでいきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28