生活科「けん玉教室」1年

本日、5時間目に「けん玉教室」が行われました。
日本けん玉協会北摂支部から、ゲストティーチャー「ミスターイトッチ」先生に来ていただき、けん玉の技の紹介や、持ち方などを教えていただきました。

初めてけん玉を習う子どもたちは、先生の技に感動し、大きな拍手が沸き上がりました。
実際に練習してみると、「むずかしい」と感じたようで、大皿に玉乗せるために何回も練習していました。

子どもたちからは、「難しかったけどできた」や「楽しかった!」と口々に感想を話していました。

最後に「ミスターイトッチ」が伊藤先生だったことがばれて、大盛り上がりでした!
画像1
画像2
画像3

1日 給食

【きな粉よもぎだんご】

1年生、1組も2組も、はじめて口にした子どもはクラスの3分の2もいました。中には

「おばあちゃんが作ってくれたことある!」
っていう子もいました。

よもぎの風味、感じましたか?
画像1
画像2

6年 奉仕活動

今週は卒業クリーン週間です。
6年生は、お世話になった学校の掃除です。おもにトイレ中心に頑張ってくれました。
画像1
画像2
画像3

卒業式 練習 始まる

いよいよ 講堂、ひなだんの上で練習開始です。
画像1
画像2

28日 給食

【わかさぎフライ】

魚卵(黄色)が結構たくさんついていました。
(ししゃもと勘違いした人はいませんでしたか?)

とても甘く感じました。

2年「わかさぎってどこにおるん?」
先生「湖です。」
2年「氷の中と違うの?」
先生「氷の下の水の中で泳いでいます。」

ちなみに、カナダのわかさぎ です。
画像1
画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31