読書週間

画像1
画像2
 2月6日〜2月10日は南市岡小学校の読書週間でした。
 本を5冊読み、スタンプを集めるとおみくじを引くことができるということで、多くの子どもたちが図書室に来て本を読んでいました。
 引いたおみくじを大切に持って帰る子、掲示板に貼って帰る子と様々な子がいました。
「大吉やった!」
「おみくじ貼って帰る!」
 と、言いながら楽しそうに図書室を後にしていました。


10日 給食

【くじらのオーロラ煮】

しょうがと、料理酒で下味をつけて、でんぷんまぶしてあげます。その後ケチャップと砂糖、赤味噌で作ったオーロラソースでからめています。

2年「くじら?あみでとれるん?」
先生「無理でしょ…」

2年「よどちゃん?」
先生(そんなわけないでしょ…)

2年「ここ、黒いでぇ、なんで?」
先生「筋肉の赤いところやな。」

1年生に聞くと、くじらを食べたことのある人はほとんどいませんでした。学校では1年に1回だけ出てきます。私の小学校時代の給食にはしょっちゅう出ていましたけどね。
画像1
画像2

国際親善女子車いすバスケットボール大阪大会 案内

区長から次のような案内がありました。

「無料で世界トップレベルの車いすバスケを生で観戦することができる貴重な機会です!多くの港区の児童生徒に触れてほしいので直前ではありますがご案内します。」

詳しくは以下のURLをご参照ください。

http://osakacup.org/


3年 クラブ活動見学会

南市岡小学校では、4年生になるとクラブ活動の時間が始まります。
今日は、3年生が来年度に向けて、クラブ活動の見学に行きました。
色々なクラブで活動するお兄さんやお姉さんを見て、3年生の子どもたちは、クラブ活動の開始をとても楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

卒業を祝う集会 準備

児童集会の時間に、ふれあい班の教室に分かれて活動しました。

事前に教室で書いた、卒業生へのメッセージを貼り付ける作業です。

当然6年生はいません。5年生が中心となって進めていました。頼もしかったです。
画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31