児童集会

毎週木曜日は、集会委員会がゲームを計画したり、他の委員会発表の紹介の司会進行を務めたりします。

今日は集会委員会の自己紹介と、ジャンケンゲームを「中学年ルーム」から生配信しました。

みんなは、モニター画面に向かって、ジャンケンしていています。
画像1

28日 給食

【トック】

1年「かたい…。」
先生「えっ、かたいか?ああ、2枚重なってるんちゃうか?」

【ビビンバ】

1年「おかわりしたら、まぜられへん…。
先生「ちょっとずつ山をくずして食べてね〜。」
画像1
画像2

4年 パッカー車出前授業

4年生のパッカー車の出前授業がありました。

パッカー車を実際に目の前で見せていただいただけでなく、クイズをしながら環境について学び、実際に疑似ごみを使って分別ゲームもしました。

とてもわかりやすく説明していただき、あっという間の2時間でした。

「今まで分別の大切さがわからなったけど、これからは分別しようと思った。」
「『小鳥が来る街』が聞こえたら、普通ごみだよって家族に教えてあげたい。」


最後には、「ごみ減量・3Rマイスター」の認定証と、リサイクル製品の自由帳もいただきました。

大阪市環境局西部環境事業センターの方々、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

27日 給食

【スープ】

スープに入っているグリーンピースを1粒口にいれて、
1年「おえっ・・・」

苦手なんわかるけどなあ…。頑張って食べようとしてえらいね。
画像1
画像2

26日 給食

【カレースープスパゲッティ】
【レーズンパン】

1年「このスパゲッティ、辛い〜。」
先生「そうか、辛いか?レーズンパン食べたら甘いよ。」
画像1
画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31