〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

1/20 生活指導強化週間

3学期がスタートし、2週間が経過しました。

休み明け、

生活習慣を「学校モード」に切り替えるために今週は毎日「集会」が行われました。

フィージーのお話
ユニクロのお話
目的と目標のお話
心の強さのお話
レクサスのお話・・・

沢山の「思い」を受け止めてくれたと思います。

是非、今後の学校生活、自分の成長に繋げて考えてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

造形展のご案内

大阪市立中学校教育研究会の美術部主催による
「造形展」が催されます(近畿中学校美術展を兼ねて)


会期:令和5年1月20日(金)〜1月22日(日)
   午前11時〜午後5時(入館は4時30分まで)

会場:大阪芸術大学スカイキャンパス 
   あべのハルカス24階

入場について:入場料は無料
       マスク着用とチェックシートの記入をお願いします

展示内容:2年生「切り絵でライト」 
     1年生「メタリックサインボード」
     近畿中学校美術展「絵文字」

     力作ぞろいです!
     お時間許しましたら是非お運びください!
   
画像1 画像1
画像2 画像2

AED講習会

先日、1・2年生保健委員を対象に、長距離走大会前・AED講習会<入門コース>を実施しました。

胸骨圧迫法やAEDの使い方、設置場所を確認し、先生方と一緒にロールプレイングを行いました。
救命だけではなく、先生への報告、用意するもの、搬送するときの声のかけ方など、実際の動きの確認ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 忘れてはならない日 1.17

今から28年前・・・

早朝・・・ 5時46分52秒

突然地鳴りが響き渡った。

ごゴゴゴゴゴゴゴゴぉぉーーーー!!

マグニチュード7・3


【阪神・淡路大震災】


とてつもない揺れで、建物は倒壊、多くの人の大切な「いのち」が一瞬にして亡くなりました。


今、皆さんが当たり前のように過ごしているおうちの温もりも、
友だちとの楽しい、楽しい会話も、
美味しい給食、ごはんも、
暖かい布団での睡眠も、
勉強も、塾も、お母さんへの反抗期も、
すべて、すべて一瞬にして「できなくなる」

「当たり前なんて無い


すべてのことに感謝し、自分自身の在り方を考えるきっかけとする日
それが今日だと思います。

今日は、大切な大切な人が過ごしたかった1日である。

その1日をガッチリと踏みしめて前に進む。

残された私たちができることだと思います。

今日1日を大切に過ごし、前を向いて歩んでいきましょう。


そして、
このような機会に、
是非、おうちの人に「お母さん阪神淡路大震災の時はどんなんやったん?」
とお話を聞いて深めて、感じるのも大切な時間だと思います。

もしも、南海トラフ地震が学校で発生したら、
もしも、大地震が塾中に発生したら、
もしも、自宅で一人でいるときに・・・

携帯やライフラインが全く機能しない。

救急車や警察を呼んでも来てくれない。

もしもを想定し、イメージし、恐怖にかられるだけではなく、
「ベストは何か」を考え、想定内をできるだけ増やす。

そして、もしもの時は、
最善を尽くす。最高なんてない。今のベスト、最善を尽くすことを頭に入れて行動をすることを忘れないでください。


画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 墨江丘ダンスクラブ

墨江丘ダンスクラブ 体験会が本日二回目があります。

ちょっと気になる。

ダンス苦手だけど、興味はあるし、やってみたい気もする。。。

是非、一度ご見学ください。

本日18時30分格技室を是非のぞいてみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 3年公立一般出願3限迄
新入生制服その他用品渡し・販売15時
3/4 学校休業日
3/6 45分×6
3/8 45分×6
3年卒業式練習4限
3/9 木12345金1
卒業式練習

配布文書

保健だより