〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

3年生 いのちの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の住吉区子どもの将来のライフプラン支援事業として
3年生対象「いのちの授業」が行われました

「健康に生きるために 〜性感染症・予期せぬ妊娠〜」

センシティブな内容も含まれるので、
無理のないようにと最初にお声がけいただきました

終始、生徒も教員も真剣に聞き入っていました

やっぱり「読書の秋」でしょう!

健康で文化的な生活習慣に「読書」はおすすめです!

継続して本を読む習慣には、私たちが気軽に楽しめる気分転換になり、
また集中力や記憶力を向上させる効果があることも分かってきました。

3階の読書空間への扉を彩った入口は、図書ボランティアの方々が皆さんの笑顔のために、皆さんの未来のために作成していただきました。

テストが落ち着いたら、お気に入りの本に出会いましょう。

そして友だちに薦めたくなる本に出会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア活動 〜ジャンボオセロ大会〜

11月26日(土)
清水丘小学校での「ジャンボオセロ大会」に
本校生徒もお手伝いに参加しました
運営に携われた皆さまお世話になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校協議会の開催について

お知らせ

大阪市立墨江丘中学校 学校協議会の会議を、次のとおり開催します。   

1 開催日時
令和4年12月1日(木) 午後6時から

2 開催場所
大阪市立墨江丘中学校 談話室(西館2階)

3 案件
(1) 学校協議会委員について
(2) 学校評価(中間評価)について
(3) その他

4 傍聴者の定員
10名

5 傍聴手続
傍聴希望者は、会議の開催30分前から開催予定時刻までに、受付において申し込み、校長の許可を得た上で、事務局の指示を受けて会場に入場することができます。
なお、傍聴の申込手続は先着順で行いますので、定員になり次第、申込手続を終了します。

6 問い合わせ先
学校協議会事務局(本校教頭 橋口 徳治)
(電話(06)6674−3612)




学校協議会傍聴要領

3年生 探究学習

8月30日から数えて17回目の「探究学習」となりました。

所属するインターン企業チーム(教室で4〜5クループ)の架空の社内プレゼンが11月14日に行われました。そして本日、各企業を代表する7団体の最終プレゼンを行いました。

中学生だからこそ!

柔軟な発想、目から鱗が落ちるような発表は目を見張るものがありました。またここまでの学習着地点として、外部講師による講評をいただきました。

現場で求められるリアルな視点の助言やアドバイスは大変新鮮で刺激がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 3年公立一般出願3限迄
新入生制服その他用品渡し・販売15時
3/4 学校休業日
3/6 45分×6
3/8 45分×6
3年卒業式練習4限
3/9 木12345金1
卒業式練習

配布文書

保健だより