ミマモルメの本格運用をしております。欠席や遅刻連絡はミマモルメの利用をよろしくお願いします。

授業のようす 3年生

画像1 画像1
性教育として、エイズについて学習しています。
知らないから怖いなど、色々な意見がありますが、正しい知識を身につけましょう。

授業のようす 1年生

画像1 画像1
テスト前の学習をしています!
頑張ってください。

11月24日 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
みかん

みかんとは、一般的に収穫量の多い「温州みかん」のことをいいます。主な産地は、和歌山県、愛媛県、静岡県、熊本県、長崎県で、この5県で全国の約7割を占めています。

もともとは冬が旬の果物ですが、9〜10月にとれる「極早生(ごくわせ)みかん」や9月〜11月にとれる「早生(わせ)みかん」などもあります。

ビタミンCが多くふくまれており、白血球の機能を強化して免疫力を高めるはたらきがあります。風邪などが、はやる前にとりたい栄養素ですね。

おいしくいただきます!

三年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は橋本先生のお話でした。家を出て準備してきてるけれど、頭ちゃんとおきてますか。今日はある事をします。男女別での並べ替えの後、受験に向かううえでの二つ大事なことのお話がありました。一つ目は成績上げる事、もう一つは体調管理。テストを万全に受けれるように。週に三回ある体育を全力でやることも体力の維持につながるから、意識次第で重要度が変わるので意識的に運動をしましょう。
その後、体育の体系に並び変わり、動画を見ながらの運動が始まりました。女子と後ろの男子の躍動感が素晴らしいですね。
体調管理に一番大切なのは体内時計のリセットのタイミング。朝日を浴びて、全力で元気にいきましょう!!

避難訓練

画像1 画像1
おはようございます。
天候:晴れ時々曇り 気温:18度

先日とはうって変わって、とてもいい天気ですね。心地よい朝です。
本日、6限は避難訓練を実施します。

昨日はカタールのドーハでワールドカップのドイツ対日本戦がありました。日本の劇的なゴールでの逆転勝ちでドイツを破りました。ニュースでは「ドーハの奇跡」と呼ばれていました。
実は日本代表は、1993年に同じくワールドカップ・アジア地区最終予選を同じくドーハで当時のイラクと戦い、後半アディッショナルタイムで失点し、予選グループ1位から予選敗退となり、「ドーハの悲劇」として、語り継がれています。29年前の話です。そのときの悔しさは、新しい時代ごとの日本代表に受け継がれて今日の結果となったのではないかと思います。

悲劇でも奇跡に変えられる。
人の持つチカラには無限の可能性があると感じる内容でした。

中学生の皆さんは可能性に満ち溢れています。
自分を信じて前を向き、一歩一歩、学校生活、勉強を頑張っていきましょう!その先に夢が待っています。

今日も1日頑張りましょう!



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 1・2年学年末テスト(社・保体・防犯教室)公立一般選抜出願(3年)
3/6 3年生を送る会
3/7 木曜の時間割 大清掃(3年)
3/9 火曜の時間割 公立一般選抜事前指導(3年)

お知らせ

社会科プリント

元気アップ通信

事務室から

長吉西中学校のあゆみ