3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

18日の避難訓練

 昨日行った避難訓練の様子です。校内で火災が起こったという想定で、素早く安全に全校生徒がグラウンドに避難することができました。
 その後、淀川消防署の方の指導の下、学年ごとに体験学習も行いました。1年生は水消火器による初期消火訓練です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

19日の給食

牛肉と金時豆のカレーライス ごぼうサラダ パインアップル(カット缶) ごはん 牛乳
画像1 画像1

18日の給食

豚肉と野菜のケチャップ煮 カリフラワーのピクルス フルーツゼリー 大型コッペパン バター 牛乳
画像1 画像1

あれから28年

 28年前、阪神・淡路大震災が発生し、6000人以上の方が亡くなる大きな被害が出ました。中学生のみなさんにとっては生まれる前のことになりますが、テレビや新聞、インターネット等で当時の様子を知ってショックを受けた人もいるかもしれません。ただ、このような災害はいつどこで起こっても不思議ではありません。いざというときに備えて今できることは何か、この機会に家族の方ともぜひ話し合ってみてください。
画像1 画像1

16日の全校集会

 新しい年が始まって、約2週間が過ぎました。新年に目標を立てたみなさん、その後どうですか?順調に進んでいますか?
 目の前のことにしっかり向き合いながら、3年後、5年後の自分の姿をイメージするのも大切なことではないでしょうか。
画像1 画像1



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

進路情報等

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト

学習者用端末(クロームブック)