6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

2年生(2月2日)

 2年生の学年集会がありました。
 今日は、新熊先生からのお話でした。
 「先日の百人一首大会、みんなのいいところがたくさん見られた大会でした。今回は、みんながたくさんの札を覚えたこと、マイケル先生のよみ札があったこと、文化委員の指示もよく聞いていたこと。大変すばらしかったです」
 「連絡として来週月曜日に、『全国学力学習状況調査テスト』の『話すこと』テストの事前検証があるので、タブレットを忘れずに持ってきてください」
 最後に百人一首大会の表彰をしました。(担当:目黒)
画像1 画像1
画像2 画像2

SPトランプ授業(2月1日)

 本日、1年生はヒューマンキャンパスのぞみ高等学校の末田先生を講師に迎え、SPトランプ授業を受けました。ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校のSPトランプの授業出前授業は、大阪府内を中心に年に100校以上で実施される人気の出前授業です。
 SPとはサブ・パーソナリティーの略で、潜在的な自分の性格や個性のことです。生徒たちは52枚のいろいろな性格が書かれたカードから10枚を選び、自分の個性や長所について学びました。自分がどのような個性を持っているかを言い当てられてびっくりしている生徒や、クラスメイトの意外な一面を発見して喜ぶなど反応は様々でした。
 52枚のカードから10枚のカードを選ぶと、なんと158億通りの選び方があるそうです。つまり選んだカードは“みんな違う” ということです。そのことから「選んだカード10枚が自分自身の宝物であり、大切な個性である」と末田先生からメッセージをいただき、授業は終了しました。生徒たちにとっては、自分自身の個性やキャリアを考えるきっかけとなる良い機会となりました。
 末田先生、ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校の皆さま、ご多忙の中、SP授業実施にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。(担当:福谷)
画像1 画像1
画像2 画像2

新・東の風(R2月号)

 新・東の風(R2月号)を掲載しました。
 こちらからご覧なれます。

 新・東の風(2月号)

1年生(2月1日)

 1年生学年集会の様子です。
〇福谷先生より(SPカードについて)
 本日、講師の先生をお迎えして職業講話が行われます。自分の適性など知り、この先に活かしていきましょうとお話がありました。
〇後藤先生より
 百人一首大会の表彰がありました。優勝は1年1組でした。
〇宮崎先生より
 「今、何をどうするべきかを考える」、もうすぐ2年生になるので一つひとつの行動に自覚と責任を持ちましょうとお話がありました。
              (担当:水田)
画像1 画像1
画像2 画像2

アイマスク体験(1月31日)

 本日、3年生の特別支援教育で生野区福祉協議会より3名の指導員さんに来て頂き、アイマスク体験を行いました。
 アイマスクを付けて階段を上ったり、椅子に座る動作などを行い、視覚障害についての理解を深めました。また、介助者としての声掛けや、介助の仕方を学びました。
                    (担当:木村)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
PTA関係
3/8 新入生事前連絡会
学校関係
3/6 一般選抜出願
3/7 一般選抜出願14時まで
3/8 6卒業生を送る会12345
3年:234(卒業式練習)まで
3/9 3年:1~3卒業式練習4一般選抜事前指導
3年:給食なし
3/10 3年:3限まで
一般選抜(学力検査)
3年:給食なし

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

校内ルール関係

学校基本方針

図書館だより