TOP

6/30 児童集会

 今日の児童集会は、運動委員会さん主催でみんなで大縄跳びをしました。まだ6月なのにセミのなきごえを聞きながら、今日もみんなで元気に活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり交流会 その3

ボウリング。
手作りのピンは色水が入っていてとてもすてきでした。
さあ、どれだけ倒せたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり交流会 その2

ビンゴゲーム
手作りのビンゴカード
ビンゴになったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり交流会 その1

今日は「たてわり交流会」でした。
6年生はこれまで、各班ごとにゲームを企画しその準備を進めてきました。
昼休みが終わり、まずは1年生をお迎えに行くところから始まりました。
出席をとっていよいよゲームの始まりです。
1〜5年生の子どもたちを今日を楽しみにしていました。
どんなゲームができるのか、目を光らせて話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 地域の方のお話を聞いて・・・

今日は6年生が地域の方を招いてお話を聞きました。

戦争中に貞光に疎開したことや、戻ってきて縁故疎開になったこと、防空壕を掘って狭い中に何度も入って爆弾から逃れたことなど、当時のことをお話してくださいました。また、戦争中は食べものが少なく、おなかをすかせて痩せていたのだということも聞きました。
「今は食べものがたくさんあるから、みんなありがたく食べてね」という言葉が印象的でした。
お話が終わった後、二人の児童が残って、どうしても聞きたいことを質問していました。
戦争体験のある方のお話を聞く経験は初めてでしたが、子どもたちはじっとお話に耳を傾けて当時を思い起こしていたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31