TOP

吹奏楽部 合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日吹奏楽部は、相生中学校、本庄中学校と合同練習を行いました。
午前は、パート毎に自己紹介からはじまり、パート練習を行い交流を深めました。午後は、全体で合奏を行いました。ポップスジャズコンテストに出場(録音審査)するために、課題曲breezin、自由曲セプテンバーを、総勢80名ほどで練習しました。迫力がある演奏となっております。
合同練習は、コロナ感染が流行してから一度もやっておらず、とても貴重な時間でした。
明日はその録音、文化祭の録画を行います。

3年生の様子【10月20日】

画像1 画像1
昨日の総合の時間から、「総合的読解力育成カリキュラム」という読解力を高めるための取り組みをしています。計8時間にわたるプログラムで、情報を読み取ること、自己の考えを形成すること、考えを交流させること、表現して発信することなど、さまざまな能力を身に付けることを目指します。
今日の5限は第2回目でした。今日は「海洋プラスチックごみ」についての記事を読み、意見を共有しました。様々な課題に対応すること慣れて、未来の自分を開拓していく一助になってほしいと願っています。

6限は文化祭の合唱の練習をしました。来週の文化祭に向けて、どのクラスも徐々に歌が仕上がってきています。

重要 11月行事予定(生徒用)

画像1 画像1
11月行事予定表を配付します。
ご覧ください。

11月行事予定

総合的読解力育成カリキュラム開発モデル授業【10月19日】

画像1 画像1
今日の3年生は大忙し!中間テストが終わっても、色々と取り組みがたくさんあります。

今日はG-TECという英語力調査に加え、総合的読解力育成のためのモデル授業が行われました。

読解力育成に関しは、これまでも取り組んで来ましたが、今年度新たに大阪市教育センターより研究校に指定され、授業開発を行なっています。

初回の今日は、環境をテーマに、まとまった文章から、メリットやデメリットなどの情報を読み取る練習を通して、しっかり考えている姿が見られました。


これからも様々な学びを通して学校全体で力を伸ばしていきましょう!

中間テスト終了&部活動集会【10月18日】

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から行われていた中間テストが終了しました。勉強や提出物などに一生懸命取り組んできたみなさんにとっては、ホッとした瞬間かもしれませんね。

テスト中の様子も、真剣な姿がたくさん見られたので、良い結果につながっていればいいですね。職員室前のホワイトボードには、テスト後こそ大事にしてほしい旨のメッセージがありました。明日からのテスト返却までしっかりと臨んでほしいと思います。


さて、今日はテストの後に部活動集会が行われました。年に2回行われるこの集会ですが、今日はその2回目。主に1、2年生へ向けた講話が行われました。改めて部活動の意義や目的、活動していく上で大切にすべきことなどを確認されました。今日のお話をしっかりと受け止め、より一層頑張ってくれることを期待しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31