TOP

道徳の公開授業研究会【11月7日】

画像1 画像1
今年度、本校は道徳教育推進拠点校として、道徳の授業のあり方について学んでいます。

今回はその成果を発信すべく、公開授業研究会が行われました。新しくなった多目的室にて、2-4の皆さんが公開授業に臨んでくれました。しっかりと文章と向き合い、先生や仲間との対話の中で、色々な思いや考えを出し合い、とても頑張っていました。

その後の研究協議では、大阪市教育委員会や外部から講師の先生をお招きし、先生たちにとっても学び多き時間となりました。これからも共に学び合える今市中学校でありたいなと思います。

旭区中学校PTA連絡会 生徒表彰式【11月5日】

画像1 画像1
11月5日(土) 旭区民センターにおいて旭区中学校PTA連絡会 生徒表彰式が行われ、今市中学校の茶華道部が賞を頂きました。

定期的に校内に花を生けて飾っている事や、大阪市中学校総合文化祭と校内の文化祭でお茶会の席を設け、お手前を披露した事などを評価して頂きました。

派手な活動ではないのですが、小さな活動に目を向けてもらって日頃の取り組みを認めてもらった事は、茶華道部員にとって非常に光栄で大きな自信になりました。

今回の賞に恥じぬよう、今後も一層精進して参ります。

文化祭【10月28日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、文化祭でした。
各学年、各クラスの合唱発表や演劇部の発表、吹奏楽部の演奏を鑑賞したり、さまざまな教科の作品、文化部の作品を展示室ごとに見てまわりました。

展示見学では、どの作品も力作揃いで、それぞれの個性がキラリと光る素晴らしいものが多く、「これ、すごいなぁ!」とか「この作品、面白い!」など、お互いに楽しみながら見学していました。

動画の鑑賞では、ざまざまなクラスの合唱を聴いて、自分達を振り返ったり、他のクラスや学年の合唱の良さなども感じているようでした。

演劇部の作品は、随所に散りばめられた面白さや、見る人を惹きつける様々な工夫により、とても完成度が高いものなっていました。しっかりとしたメッセージ性もあって、年々レベルが上がってきていることを感じさせる作品でした。

吹奏楽部の作品は、いつもながら素晴らしいもので、楽しんで鑑賞できました。ジーンと心に沁みる曲などがあったり、総合文化祭での活躍なども紹介され、心のこもった演奏により、とても聞き応えのあるものとなっていました。

今市中のみなさんにとっては、教科や部活動で一生懸命に取り組んできた成果をお互いに見ることで、刺激的な1日になったと思います。これからも互いに感性を磨いていくことで、みんなで今市中学校をより一層素晴らしい学校にしていきましょう!


※合唱発表の放映は、2学期学期末懇談会の時にも放映いたします。よろしくお願い致します。

文化祭【10月28日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

茶華道部 お茶会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、文化祭の一環として茶華道部のお茶席を設けました。文化祭が今年もコロナ感染症の影響で縮小実施のため、茶華道部のお茶席も縮小して実施をしています。
今日は先生方をお招きし、明日は茶華道部の保護者の方をお招きしてお茶会を行います。

多くの先生方がお客様としてお茶席に座ってあったので、生徒たちは非常に緊張していました。失敗もありましたが、何とか日ごろの練習の成果を発表することができました。明日も心を込めたおもてなしに努め、お客様に一杯のお茶でくつろいでいただけるよう頑張ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31