★6/24〜26期末テストです★

授業風景 9/8

3年1組の英語、3年3組の習熟度別少人数形式の数学です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 給食メニュー

肉じゃが・あつあげのみそだれがけ・きゅうりのゆずの香あえ・ごはん・牛乳
画像1 画像1

授業風景 9/8

2年4組の英語、3年2組の国語、3年4組の理科です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校司書 門野さんより

こんにちは。
学校司書の門野です。
本日、図書館開館しています。
さて、皆さんは、しんどくてなんにもやる気が起きないときはどうしていますか?
私は、可能ならとりあえずはなんにもしないです。もう、そういうときは本も読めません。本を手に持って開いて字を追ってということすらできないときもあります。
音楽を聞く、動画を見るはじっとしたままできることですよね。私は一度見たことのあるドラマを見ます。もう、何が起こるかわかっているので無駄にドキドキしなくて良くて楽だからです。
少し、元気が出てきたら、やはり同じ理由で何度も読んだことのある本を読み直します。同じところでドキドキして同じところで笑って、同じところで涙して、読み終わってああ良かったって思います。それで、安心します。
もし、新しい本を見るなら、きれいなものや、かわいいものが載っている本を見ます。
例えば、ふわふわの動物の写真です。ふわふわの動物といえば、猫や犬?いえ、今日紹介するのは『にっぽんスズメ歳時記』『にっぽんスズメしぐさ』『にっぽんスズメ楽園(パラダイス)』の3冊です。どれも可愛らしいスズメの写真が満載の本です。とても身近な野鳥であるスズメですが現実生活では見たと思ったら飛んでいってしまいます。スズメの瞬間的な様々な様子を捉えた写真がどれもキュートで癒やされます。そして、スズメのプチ情報も、興味深いです。春に桜の木の下に散らばっている丸ごと落ちている桜の花は実はスズメのしわざだそうです。スズメが花ごとちぎって蜜を吸っているそうです。
みなさんも、疲れたときに、ふわふわに癒やされてみませんか。
でも、私は昔、「お母さん、猫飼いたい。」と言った息子たちに「人間を育てるだけで手一杯なので勘弁して。」とふわふわを完全拒否した過去があります。

9月7日 給食メニュー

ヤンニョムチキン・もやしと豆腐のスープ・切干しだいこんのナムル・パン・牛乳
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31