TOP

文化祭展示を見学しました。【10月28日(金)】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展示を見学することで、自分たちが中学校にあがったら「こんなことができるんだ」「こんなことをやってみたいな」と見通しや、目標を持つことにもつながったと思います。小中が一緒に活動するようになることで、近い未来の自分たちに対する展望を持つことができるのではないかなと思います。
 身近な人が一生懸命作ったものにはきっと”熱”が感じられると思います。その”熱”を受けて、引き継いでまた新しい”熱”にしていけるといいですね。

文化祭展示を見学しました。【10月28日(金)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は中学校で文化祭が開催されました。小学生は、中学校の皆さんが一生懸命今日まで準備してきた展示物の見学をしました。
 大きな展示物や、丁寧に仕上げられた作品などそれぞれの見学時間はあまりとれませんでしたが、自分たちの上の学年の人たちが、素晴らしい作品ダイナミックな展示をつくリアが得ていることに感嘆の声をあげていました。
 丁寧に作りこまれた作品に、おでこがくっつくくらいじっと見つめて内容に引き付けられている様子が見られました。

児童集会【10月27日(木):ふえおに】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童集会はサブグラウンドで「ふえおに」、体育館で「じゃんけんドン」をしました。「じゃんけんドン」はルールを確認して初めはみんな少し遠慮しながらでしたが、遊び方に慣れてくるとどんどん盛り上がっていました。
 思い切り運動できる場所は限られていますが、機会をとらえて運動できるようにしていきましょう。

4年生社会見学

10月26日(水)4年生は、大阪市立科学館へ行きました。
館内では、グループ行動でワークシートを使いながら科学の不思議について学びました。
プラネタリウム鑑賞のあとは、お弁当タイム。青空が広がる中楽しくお弁当をいただきました。朝早くからお弁当準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の取り組みが進んでいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書委員会で、みんなに本を読むきっかけになるような取り組みが進められています。入口すぐのところの掲示板に「本の帯コンクーーール」について掲示されています。
 読んだ本について感想やおすすめを帯にかいて応募します。優秀な作品は、掲示された上に、自分の本棚を作ってもらえる(期間は1カ月)という副賞もつきます。
 またカウンター前には、ビブリオバトルという本の紹介を競い合う競技の記事を取り上げた小学生新聞が掲示されています。
 自分の好きな本を、いろいろな人に知ってもらって、その本が面白いと言ってもらえることは、本当にうれしいことです。本との出会いは、自分の表現の幅を広げる機会でもあると思います。一度図書室に足を運んでみてください!思いもよらぬ素敵な出会いがあるかもしれませんよ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 車いす体験(4年)

学校だより

学校協議会関係

いじめ基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

ICT関係

非常変災時等の措置について

がんばる先生関係

全国学力・学習状況調査