★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

12月1日(木)公開授業 5年生

国語の公開授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)公開授業 4年生

国語の公開授業です。
画像1 画像1

12月1日(木)全校児童集会

今日は、「楽器あてクイズ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)冬至の食事

画像1 画像1
 今日の給食は、豚肉と干しずいきのみそ煮、うすくず汁、焼きかぼちゃの甘みつかけ、ごはん、牛乳です。

 冬至は、1年のうちで1番昼が短く、夜が長い日です。
 
 日本では昔から、名前に「ん」がつく食べ物を冬至に食べると、運がよくなるといわれています。「ん」が2つ入るとさらによいとされ、その一つがかぼちゃ(なんきん)です。これは、冬まで保存することができ。たくさんの栄養素を含んでいるかぼちゃを食べることで、寒い冬を元気に乗り切ろうという昔の人のちえでもあります。

≪給食クイズ≫
冬至の反対で、1年のうちで最も昼が長い日は何というでしょう?
(1)立夏
(2)元旦
(3)夏至
給食クイズの答えはこちら

12月1日(木)全校児童集会

今日は、「楽器あてクイズ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31