教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

防犯シミュレーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6時間目は、防犯の避難訓練を行いました。不審者が校内に侵入した、という想定で職員がさすまたやほうきを持って応対しましたが、犯人役の警察署員に6名も切られてしまいました。

そのあと、格技室でさすまた訓練を行いました。なかなかすぐには取り押さえられなかったので、有事に備えて意識を高めたいと思います。

2年 百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日56時間目は2年生は体育館で百人一首大会を行いました。

去年はコロナ禍のためできていないので、(どれだけ集中できるかな?)と心配しましたが、本番の今日はみんな必死で札を取っていました。

2時間の間に2年生だけでなくいろんな学年の先生や校長先生、教頭先生も来てくれて、来られた先生が少しずつ読み札を読んでくれました。

2回戦行い、本日はペアー賞と個人賞が発表されました。優勝クラスは次回の学年集会で発表されます。

続いて1年生の百人一首大会が2月にあります。楽しみですね。

社会を明るくする運動コンテスト その2

画像1 画像1
画像2 画像2
住之江区として8年ぶりの大阪府入賞、しかも「ひまわり賞」は初めてということで、令和5年1月発行の大阪府保護観察時報にも載せていただきました。

日頃から生徒がコツコツ頑張っていることが認められて、中学校としても嬉しい限りです。

受賞の様子は「さざんか2月号」にも載せられる予定です。楽しみにしていてください。

社会を明るくする運動作文コンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、「社会を明るくする運動」住之江区実施委員会に本校中学生が標語や作文を応募しています。

本年度は本校3年男子生徒の作文が優秀作品として表彰されましたが、その作品が大阪府推進委員会事務局でも「ひまわり賞」として選ばれております。

その表彰式が1月6日に住之江区役所でありました。作文に出てくる小学校の担任の先生も駆けつけてくれました。

3年 学年末テスト時の下校時間と持ち物について

本日と明日は、3年生は学年末テストです。
また明日は私学出願日となっております。

下校時間と持ち物についてお知らせしておりますので、3年生の保護者様は重要なお知らせの配布文書(下のタブをクリックしてください)を見ていただきますよう、よろしくお願いします。

3年 学年末テスト時の下校時間と持ち物について
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

北中だより

学校安心ルール2022

学力・体力テスト

学校評価

元気アップ事業

食育関係

その他