教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

1年 食育学習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6時間目、1年生は食育についての学習を行いました。

南港桜小学校と南港みなみ小学校から栄養教諭さんにお越しいただき、中学生が毎日食べている食事についてお話してくれました。

食事は大切、と常日頃からわかっていても、改めてお話をきくと(いろんな食べ物をバランスよく食べよう。)と改めて思いました。また給食がどれだけ栄養を考えて作られているか、というのもよくわかりました。

2年 性教育

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5時間目に2年生は体育館で性教育を行いました。
今年は主にLGBTQについてで、講師の先生をお招きして、子どもの頃からの違和感を周りに助けられながらどう乗り越えてきたか、お話してくれました。

性差だけでなく、友だちとの違いも受け止められる人間関係を作ってほしいと思います。

2年1組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は2時間目に社会の研究授業がありました。

今は歴史のイギリス革命について学習しています。
市民革命が起こった背景やその頃いろんな性格の王様がいたことをおもしろくわかりやすく社会の先生が説明してくれました。

イギリスの議会の内部が、この頃と現在の形がほぼ変同じであるなど、たくさんためになる話が聞けました。

3年 認知症講座

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の6時間目、3年生は体育館で認知症サポーターフォローアップ講座を受けました。

2年生の9月に認知症サポーター養成講座を受けていますが、その学習の続きになります。

森ノ宮医療大学の福島教授や地域の方のお話を聞いたり、クイズをしたり、劇を見たりして、高齢者をどのように助けていけばよいかについて考えました。

ポートタウンでは地域の方、特に高齢者の方が、いつも中学生を温かく見守ってくださっています。今回の学者で、近所の方と上手に接する力がまた身についたのではないでしょうか。

元気アップだより No.8

元気アップだより11月号を右のタブ「元気アップ事業」に載せました。
ご覧ください。
この下からも見ることができます。よろしくお願いします。


元気アップだより No.8
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

北中だより

学校安心ルール2022

学力・体力テスト

学校評価

元気アップ事業

食育関係

その他