TOP

児童集会【9月29日(木):じゃんけん列車・もうじゅうがりにいこうよ】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サブグラウンドでは緑と青のグループで「じゃんけん列車」をしました。みんなで歌に合わせて移動して、じゃんけんをします。始めは少ない人数で、動きに戸惑う人もいましたが、徐々につながる人数が増えてくると、つながる時や後戻りの時に動きがダイナミックになって、とても盛り上がりました。また、最後まで列車の先頭だった人には、じゃんけんで頑張ったので、みんなで拍手で称賛を表しました。拍手の時のみんなの雰囲気が和やかな感じで、どの学年の人も楽しく活動できていることが感じられました。司会の集会委員会の皆さん、お疲れさまでした。

児童集会【9月29日(木):じゃんけん列車・もうじゅうがりにいこうよ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は、9月15日(木)の児童集会でした「じゃんけん列車」と「もうじゅうがりにいこうよ」をグループを入れ替えて行いました。
 体育館で「もうじゅうがりにいこうよ」をしたのは赤と黄のチームでした。異なる学年の人との触れ合いが大事ですので、回を追うごとにお約束を増やして楽しみました。異なる学年の人との触れ合いが大切ですので、必ず違う学年の人を含めて人数をそろえるようにという約束が出てきます。互いに声を掛け合って、グループづくりを楽しむことができました。今日の遊びは特に楽しかったよ、という低学年の人の感想も聞かれました。

お話で世界旅行(お昼の読み聞かせ)【9月26日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のお話は「ぶんぶくちゃがま」です。桃太郎や、金太郎などと同じ日本の昔話です。
 実は、ぶんぶくちゃがまには、お話のバリエーションがいくつもあるんです。始めから茶釜のバージョンや、初めは狸の姿で和尚さんから餌をもらっているところから始まるもの。いろんな違いがあるので、いろいろな絵本を読み比べてみるのも良いかもしれませんね。
 また、大人でもぶんぶくちゃがまのお話を知らない人もいるようで、お話がいろいろあることが原因かもしれませんね。
 今日も素敵なお話をありがとうございました。

児童朝会【9月26日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童朝会は、サブグラウンドで実施しました。サブグラウンドが完成して初めてのことで、向きが変わったり、周囲の状況が変わったりしているので、集合や整列に少し戸惑う場面もありました。
 監護当番の先生からの指示で、しっかりと並んで朝会が始まります。
 今日は副校長先生から秋の交通安全週間にちなんで、小学生の事故についてのお話を聞きました。
 学校に慣れ始めて、自転車で少し遠くに出かけることに慣れてくる小学2年生が交通事故の割合が多くなることや、事故の起こりやすい時間帯は夕方で、周囲が薄暗くなるからという理由もありますが、自転車や自動車の通行量もこの時間が多くなることも関係していることなど、統計的な数値をもとに詳しくお話していただきました。
 子ども達も、思っていた結果ではないときには「へぇ、なんでだろ」と考えることがあります。その理由をきちんと説明してもらえると「そうなんだ」と納得でき、一つの学びが身につきます。
 今日のお話を聞いて、自分の身は自分で守ること、普段の過ごし方を振り返る人も出てきたと思います。
 そのあと、田島フェニックスの表彰がありました。一人ひとりメダルも授与されます。
 そのあと、看護当番の先生から、時刻を守って生活することについてお話がありました。
 過ごしやすい季節になって、こうして外での朝会も清々しい気持ちでできるようになりましたね。いろいろなことに興味をもって、学ぶことができる秋にしていきましょう

6年生が赤ちゃん先生と交流しました。【9月21日(水)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 NPO法人ママの働き方応援隊の皆さんに来ていただいて、赤ちゃん先生クラスを開校していただきました。本校とのご縁もあって、今回は4人の赤ちゃんとお母さんに来てもらって、体育館で赤ちゃんの生活の様子や、育ちについて教えてもらいました。 
 それぞれ発達段階の違う赤ちゃんたちを前にして初めは緊張している様子でしたが、一日の過ごし方や生まれてからの成長の過程をお母さんから話していただくうちにみんな表情が和んできました。手形や足形を自分たちと比べて、「ちっちゃいねぇ」と感心したり、寝返りをしようとがんばる様子に思わず「がんばれ」と声援が出たり。ジャンプが好きな赤ちゃんの様子をほほえましく見守ったり。とっても元気な赤ちゃんの様子に6年生のみんなは「かわいい!」「元気だね!」とわくわくしながらも、穏やかな雰囲気の中で、交流することができました。。
 
 こうした貴重な体験ができて本当に良かったと思います。ママの働き方応援隊の皆様ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校協議会関係

いじめ基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

ICT関係

非常変災時等の措置について

がんばる先生関係

全国学力・学習状況調査