体育大会6月7日(金) 体育大会予備日6月11日(火)
TOP

2年 人権学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は、2年生の人権学習導入です。

学習内容の説明のあと、月曜日に聴覚障害のある方からお話を聞くので、以前出演したテレビのドキュメント番組を見せてもらいました。

そのあと実際に、指文字で自分の名前を表し簡単なあいさつを手話で表現しました。みんな楽しそうに自分の名前を指で表したり何て言ったのかあてっこをしていました。北中生はこういう活動がほんとに好きで、生き生きと取り組みますね。

月曜日はとてもパワフルな方からお話が聞けるので、すごく楽しみですね。

2年生 進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限目に進路学習がありました。
はじめに高校選びの条件を考え、班で意見を出し合いました。そして、進路先を検討していくときの心構えについて自分の考えをまとめました。

1年 人権学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5時間目は、1年生は人権学習を体育館で行いました。

先週確認した指文字を使って、クラス対抗でのゲームです。

借り人競争、先生クイズ、書き取り検定と、クラスの団結力と指文字をどれだけ覚えているかが問われる問題ばかりでした。

優勝クラスは来週の学年集会で発表される予定です。
楽しみですね。

2年 「話すこと」テスト 練習

画像1 画像1
画像2 画像2
来年度4月の「全国学力学習状況調査」で、今の2年生は、国語、数学、英語の3教科を受ける予定です。
英語では「話すこと」のテストもあり、その練習を本日行いました。

10人ずつのグループに分かれ、1人1台端末に届いている文部科学省からの問題を見て聞いて、そして英語で話して答えました。

端末を使った問題なので、英語力だけでなくICTの使用にも慣れておかないといけないのですが、ほとんどの生徒がサクサク問題を進めてスラスラ答えていました。

本番に少しは慣れたかと思います。4月に高得点がとれるよう、日頃から勉強頑張っておいてくださいね。

2年生進路学習

画像1 画像1
本日6限目に進路学習を行い、高校や受験の種類と3年生のスケジュールを確認しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

北中だより

学校安心ルール2022

学力・体力テスト

学校評価

元気アップ事業

食育関係

その他