「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

今日の給食は卒業祝い献立です。 3月9日(木)

画像1 画像1
 3月9日(木)、今日の給食は卒業祝い献立です。いつもよりグレードがアップしています。
 3年生は、午後に卒業アルバムを配りました。皆でサイン会になっています。

卒業式の練習が始まりました。 3月8日(水)

画像1 画像1
 3年生にとって、教科の授業が全て修了し、卒業式の練習が始まりました。


3年生 学年通信 95号(卒業式の練習が始まりました。)

3月6日(月) 全校集会

画像1 画像1
 毎週月曜日の朝は、全校集会です。

 生活指導部長の吉田先生の指揮で、集合・整列します。

 今朝はまず、表彰の伝達です。歯と口の健康週間ポスターの表彰と、英語検定合格の披露です。

 続いて校長先生の講話です。

「今週末の3月11日は、2011年に東日本大震災がありました。14時46分に発生した地震ですが、その日は大阪市立中学校の卒業式があった日で、地震が発生した瞬間は、午後の一時を職員室で過ごしていました。
 卒業式後で疲れていたためか、何だか船に乗っているような船酔いするような感覚があり、めまいでも起こしたのかと思いました。吊り下げていたものが左右に揺れていたので、地震と気付き、テレビのスイッチを入れました。
 その後のテレビの様子には、ただただ驚くばかりで、色々な物が津波に飲み込まれていく様子がリアルタイムに伝えられていました。
 少し前にはバリ島で同じような津波被害があったのですが、そちらは何か他人事のように思えていたのですが、東日本大震災はさすがに恐怖でした。
 グランドで部活動をしていた先生は、揺れているのがわからなかったそうで、職員室のテレビを見て、非常に驚かれました。
 その後、様々な被害が報道されましたが、大阪に住む者にとって、目の前に迫っているのは南海トラフ大地震です。東日本大震災以上の被害予想が想定されています。
 今できる備えを、少しずつ実行していきましょう。」

 次に生徒会からは今週の予定についての説明がありました。

 図書館担当の中川先生からは、蔵書点検のために図書の貸し出しはできないけど、図書館は昼休み開館するとの話でした。

 生徒指導主事の堺先生からは、来週の月曜日3月13日からは、マスク着用については個人の判断に委ねられることになるとの話がありました。

1・2年合同球技大会 3月3日(金)

画像1 画像1
3月3日(金)の午後は、1・2年合同の球技大会です。
日頃の練習の成果を見せ、体育館は熱気で一杯です。

この春卒業を迎える皆さんへ〜文部科学大臣メッセージ〜

画像1 画像1
卒業生に対しての文部科学大臣からのメッセージです。


この春卒業を迎える皆さんへ〜文部科学大臣メッセージ〜【令和5年3月1日】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 金曜日の時間割(162453限の順) 生徒協議会 3年一般入学者選抜事前指導 卒業式練習(3年生午前・1,2年生2限)
3/10 3年一般入学者選抜 木曜日の時間割 3年生3限まで 給食1・2年のみ
3/13 卒業式予行(2限) 卒業式準備(午後) 特別支援学校検査日 2限1限3限6限 午後準備
3/14 卒業式 (開式10:00) 給食なし
3/15 給食1・2年のみ

行事予定表

中学校食物アレルギー個別対応用献立表

中学校家庭配付用献立表

港区役所

学校配布文書

学校だより

学校評価

学校協議会

各種文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

チャレンジテスト