三年生大清掃


 3月8日は3年生の大掃除の日でした。
 14日の卒業に向けて、3年間お世話になった校舎を皆んなで協力して掃除しました。
時間いっぱい隅々まで各々が掃除が終わり、心地良く卒業式を迎えられそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 防災学習


 月曜日の3・4限目、1年生が講師の方を招いて、防災学習を受講しました。
地震の仕組みや被害を学習すると共に、年々発生率が高くなる予想の南海トラフ地震を想定して、大阪に住む者として有事の際の対策や準備、取るべき行動や心構えを学びました。
みんな真剣に傾聴し、しっかりと学習できたと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒常任委員会


 3月3日(金)に生徒会常任委員会が行われました。
 それぞれ今年度最後の活動だったので、常任委員会では通常の3月の目標設定だけでなく、1年の総括ということで、各自での振り返りなどの意見交換も行われました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生 人権学習


 先週の木曜日、3年間の人権学習のまとめとして、本校卒業生2名を講師として招き、「卒業するにあたり、大切にしてほしいこと」についてお話ししていただきました。
 卒業生たちからは、自身の高校生活や社会人になってからのエピソードを踏まえて、「人を傷つけないように生きること」や「人に寄り添うことの大切さ」についてのお話がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2

リトルティーチャー 其のニ


 なぜ、中学校1年生が5年生なのかと言うと、丁度中学校に上がって来る年に中学校1年生は最上級生となり、良き先輩として新入生の学校生活をサポートできるよう組まれています。先日このリトルティーチャーの取り組みが行われました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31