「憧れる文化」から「人を認める文化」へ! 277人の第一歩がスタートしました。

2月10日(金)

おはようございます。
今日の目覚めはいかがですか?
3年生はいよいよ私立高校入試ですね。ここまできたらもう自分を信じて自信を持って挑んで来てください。開き直った者が勝ちますよ。
出発前に忘れ物の最終確認をして、道中に焦らないためにも余裕をもって出発しましょう。
受験票は?筆記用具は?弁当は?上履きは?
さあ、準備を整えて出発です。みんなの健闘を祈っています。
頑張ってください。

校長通信「止まり木」第34号を掲載しました。

2月9日(木)

寒い朝を迎えています。
2年生は本日、学年休業のためお休みです。体調を整えて明日の登校に備えましょう。
3年生は明日、いよいよ私立高校入試です。体調管理に加えて、持ち物や経路の確認などしておきましょう。

【今日は何の日?】

「漫画の日・治虫忌」

漫画本専門の古書店「まんだらけ」が「漫画の日」を制定。
この日は、漫画家・アニメーション作家の手塚治虫(てづかおさむ)の1989年の忌日。そのため、この日は「治虫忌」とも呼ばれる。
手塚治虫は、1946年1月1日に「少国民新聞」連載の4コマ漫画「アマチャンの日記帳」で漫画家デビュー。翌1947年、「新宝島」がベストセラーとなり、大阪に赤本ブームを引き起こす。
1950年より漫画雑誌に登場、「鉄腕アトム」「ファングル大帝」「リボンの騎士」といったヒット作を次々と手がけた。その他の代表作に「火の鳥」「ブッダ」「ブラック・ジャック」「三つ目がとおる」などがあり、デビューから死去まで第一線で作品を発表し続け、在命中から「マンガの神様」と評された。

2月8日(水)

少しずつインフルエンザの流行も見えています。
手洗いやうがいなど基本的な感染対策を忘れずに。
3年生は金曜日の私立高校入試に向けて体調管理には十分気を付けましょう。

【今日は何の日?】

「御事始め」

「御事始め(おことはじめ)」または「事始め」は、農作業が始まり、一年の営みが始める日である。
この日が一年の「農の事始め」であり、12月8日はその終わりであることから「御事納め」または「事納め」といい、2月8日と12月8日をまとめて「事八日(ことようか)」という。「御事始め」「事始め」の呼び方は地方によって異なる。
農事を始めることを祝って行った行事のことも意味する。この日に「針供養」をする地方もある。江戸時代や関東の一部では、正月の儀式を始める12月8日を「御事始め」とし、正月の儀式が終わる2月8日を「御事納め」としていた。

サッカー部

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 公立一般選抜入試
3/13 卒業式予行
3/14 卒業式
3/15 生徒会役員選挙

校長通信「止まり木」

その他

中学校のあゆみ

学校評価

学校協議会

保健室

部活動

生徒心得や規則