避難訓練

阪神・淡路大震災から17日で28年です。この間東日本大震災もありました。今は南海トラフ巨大地震を想定して対策がすすめらています。
自ら判断して、自分で身を守れる力をつけていけるように今後も取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

掃除をしていた児童、休み時間で遊んでいた児童も、自ら判断して運動場に避難することができました。
39学級が運動場に避難しました。行方不明の児童や担任を探しに行く訓練も行いました。その間、避難していた児童は静かに運動場で待機することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

地震発生の避難訓練を行いました。
日時を事前に児童には知らせないで、今日の昼休みに「HKH堀江緊急放送、避難訓練を始めます」の放送で始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年出前授業 食育指導

1月12日(木)の6時間目に、弘前市役所の方々にお越しいただき、りんごについての食育指導をしていただきました。りんご娘のみなさんによる紙芝居やクイズなどを通して、体の調子を整える働きや、りんごの作り方・りんごの種類について学びました。最後にお土産もいただきました。美味しくいただいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食<正月の行事献立>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雑煮、ごまめの正月の行事献立が出ました。雑煮にはなにわの伝統野菜でもある「きんときにんじん」を使用しています。ごまめは、おせち料理の一品で、五穀豊穣を願って食べます。焼き物機で香ばしく焼き、甘辛いタレをからめました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式前日準備
3/17 卒業式

お知らせ

令和4年度 校長室だより

令和4年度 給食だより

令和4年度 保健室だより

令和4年度 1年生学年だより

令和4年度 2年生学年だより

令和4年度 3年生学年だより

令和4年度 4年生学年だより

THE ほけんしつ

生活指導