3年 瓦の学習

ゲストティーチャーにお越しいただき、3年生が南市岡の地域産業である瓦について学びました。
まず、瓦の製造工程のお話を聞き、その後は、瓦を焼く前の粘土や製品になった瓦、鬼瓦を直接さわらせてもらいました。
瓦屋根を並べて組んでいく作業では、クラスのみんなで相談しながら、なんとか完成させることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 C-NET

本日は、ガブリエル先生による英語の活動がありました。低学年は年に数回しかない、英語の授業なので、子どもたちは大喜びでした。
活動中も、大きな声で復唱したり、元気に手を挙げ、とても楽しそうな様子でした。
友だち同士での交流活動もあり、友だち同士で英語を使って、上手に会話をしていました。

今回の活動は、「I like〜」をつかって好きなフルーツを言うという活動でした。
ご家庭でも、「I like〜」をつかってぜひ会話をしてみてください。

画像1
画像2

17日 給食

【いちご】

甘くてほどよい酸味。果肉もしっかりしています。長崎県「ゆめのか」です。

横から食べると甘いです!

酸っぱいものも、甘いものも混じっています。私が食べたものは、1つめが酸っぱくて、2つめが甘かったです。(逆じゃなくてよかった…。)
画像1
画像2

南市岡ふわふわ言葉の木 その後

画像1
画像2
画像3
「ふわふわ言葉の木」が大きく育ってきています。

ふわふわ言葉をたくさん聞くと、心があたたかく嬉しい気持ちになりますね。

16日 給食

【中華おこわ】

先生「何が入っているでしょうか?」
1年「くり」
1年「しいたけ」
1年「チャーシュー」
1年「もちごめ」
先生「そうやね。おもちになるお米やね。」

画像1
画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ホームページ掲載にかかるガイドライン

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

南市岡小安全マップ

学校だより

新型コロナウイルス感染症

配布文書

校内研究