「憧れる文化」から「人を認める文化」へ! 277人の第一歩がスタートしました。

卒業式準備

 

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式準備

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備

 

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式予行

明日の卒業式に向けて、予行を行なっています。厳粛な雰囲気の中行われております。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(月)

夜中に雨が降りましたが今は止んでいます。今日も昼からはいい天気になりそうです。
今日は卒業式予行です。明日はいよいよ卒業式。
3年生のために、午後からは卒業式の準備や清掃をします。

【今日は何の日?】

「新選組の日」

新選組にゆかりのある東京都日野市のNPO法人・日野市観光協会が制定。
1863年のこの日、京都に詰めていた武芸に秀でた浪士たちで構成された新選組の前身「壬生浪士組」に、陸奥国会津藩主で京都守護職の松平容保から「会津藩預かり」とする連絡が入り、新選組が正式に発足した。
もともと壬生浪士組は、清河八郎の提案で、事件が頻発している京都の警護に当たるために幕府が江戸で募集したものである。1863年2月に江戸を出発したが、京都に着いた途端、清河が壬生浪士組の目的は尊皇攘夷だと言い出したため、浪士組は空中分解してしまった。
まもなく幕府の帰還命令を受けて清河ら209名は江戸にもどったが、近藤勇ら24名はそのまま京都に残留した。松平容保の配下に入り、9月に隊名を「新選組」と改称した。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。日野市は新選組副長の土方歳三や六番隊組長の井上源三郎らの出身地であり、新選組の故郷である。この歴史・文化を郷土の誇りとして、意識おこし・まちおこしにつなげ、市全体の活性化を目指している。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 卒業式予行
3/14 卒業式
3/15 生徒会役員選挙
3/16 いじめアンケート入力日
3/17 いじめアンケート入力日

校長通信「止まり木」

その他

中学校のあゆみ

学校評価

学校協議会

保健室

部活動

生徒心得や規則