ようこそ、田中小学校のホームページへ   

7日の給食

  〇今日の給食

 押麦のグラタン、豚肉と野菜のスープ、いよかん、おさつパン、牛乳

  〇押 麦

 大麦の皮とぬかをとり、蒸してから平たくしたものを「押麦」といいます。大麦はそのままではかたく、栄養素を体に取り入れにくいため、押麦が開発されました。

 押麦には、おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。

  〇クイズ

 押麦は、何色のグループでしょうか?

     1.黄
     2.赤
     3.緑
正解は・・・

6日の給食

  〇今日の給食

 たらフライ、すまし汁、こまつなのごまあえ、ごはん、牛乳

  〇こまつな

 こまつなには、カロテンや、不足しがちなカルシウム、鉄などの栄養素が多く含まれています。

  カロテン・・・皮ふやのど、鼻の健康を保つ。

  カルシウム・・ほねや歯を作るもとになる。

  鉄・・・・血液をつくるもとになる。

  〇クイズ

 こまつなに多く含まれる、ほねや歯を作る元になる栄養素はどれでしょうか?

     1.カロテン
     2.カルシウム
     3.鉄

 
正解は・・・

3日の給食

  〇今日の給食

 いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、ごはん、牛乳

  〇節 分

 節分の日には、 病気や悪い出来事を追いはらうために、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。

 給食では、節分の行事献立として「いわしのしょうがじょうゆかけ」と「いり大豆」が登場します。

  〇クイズ

 節分の時に、玄関に飾る魚は、どれでしょうか?

     1.まぐろ
     2.さ ば
     3.いわし
正解は・・・

2日の給食

  〇今日の給食

 豚肉とごぼうの煮もの、なにわうどん、固形チーズ、黒糖パン、牛乳

  〇なにわうどん

 なにわうどうんはきつねうどんをイメージしています。三角形に切って、あまからく煮たうすあげ・かまぼこ・はくさい・青ねぎが入ったうどんにとろろこんぶを入れて食べます。

 きつねうどんは、大阪で生まれたといわれています。また、とろろこんぶは、昔から大阪で作られていることから、大阪市の給食では「なにわうどん」と呼んでいます。

  〇クイズ

 香川県で有名なのは、何うどんでしょうか?

      1.きつねうどん
      2.伊勢うどん
      3.さぬきうどん
正解は・・・

31日の給食

  〇今日の給食

 さばのカレーたつたあげ、五目汁、紅白なます、ごはん、牛乳

  〇紅白なます

 細かく切った野菜などを甘酢で味付けした料理を「なます」といいます。

  紅白なますは、千切りにしたにんじんとだいこんで、お祝いの色である紅白を表したおせち料理の一つです。

 ※お祝いの包み紙などにつける赤と白の飾り(水引)を細く切ったにんじんとだいこんで表現しています。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「紅白なます」の野菜の切り方は。どれでしょうか?

     1.いちょう切り
     2.せん切り
     3.たんざく切り
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 5時間授業 卒業式前日準備(5限/5年手伝い)14:45下校
3/17 卒業証書授業式【決定】※1-4年生はお休み
3/20 C-NET
3/21 【祝日】春分の日
3/22 5時間授業 期末事務作業日 14:45下校

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

学校協議会

配布文書

PTA

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール