令和4年11月14日(月)今日の子ども達の様子1

令和4年11月14日(月)今日の子ども達の様子1

1年生の体育科ではマット運動で前転の練習をしました。お互いに前転の様子を見合って、良かったところや気をつけるところなどを伝え合いました。

6年生の家庭科ではカバー作りの続きをしました。作業にも慣れてきた様子で、各自の好きな模様やキャラクターを色んな色の布を使って縫い合わせていました。どの子ども達も作品作りに集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年11月12日(土)今日の子ども達の様子6

令和4年11月12日(土)今日の子ども達の様子6

6年生の演目は、ツナグ〜高松小のために、地域のために〜、です。6年生はSDGsについて昨年から学習をすすめてきました。今日はその成果を地域の皆様にも披露させていただきます。自分達の学習の積み重ねを学習発表会という場で披露することができて、子ども達はとても満足していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年11月12日(土)今日の子ども達の様子5

令和4年11月12日(土)今日の子ども達の様子5

5年生の演目は、英語劇「The Wonderful Wizard of
OZ」でした。英語の学習で日頃から覚えた単語やフレーズを駆使して、オズの魔法使いの物語を劇にしました。背景の挿絵や被り物も全て子ども達の手作りです。練習の時以上に子ども達は楽しみながら取り組みました。また合奏もリハーサルの時よりも曲数を、増やして盛大に演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年11月12日(土)今日の子ども達の様子4

令和4年11月12日(土)今日の子ども達の様子4

2年生の演目は、わくわくクッキング〜おいしいおおさか〜、です。音読や事前に作成した道具を使って、大阪名物粉物である焼きそばの料理過程を、楽しい歌とダンスで演じていきます。また、あいうえおおさかの暗唱も行いました。子ども達一人一人が楽しみながら参加し、みんな笑顔で最後まで演じました。
画像1 画像1

令和4年11月12日(土)今日の子ども達の様子3

令和4年11月12日(土)今日の子ども達の様子3

4年生の演目は、二分の一成人式をみんなで祝う会、です。
今までお家の皆様に育ててきて頂いた感謝の気持ちを込めて呼びかけを行いつつ、また10年後の成人式に向けて新たに決意表明を一人一人が行いました。学年が一丸となっての呼びかけや歌はとても素敵で、子ども達は達成感で満ち溢れていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31