令和4年11月12日(土)今日の子ども達の様子4

令和4年11月12日(土)今日の子ども達の様子4

2年生の演目は、わくわくクッキング〜おいしいおおさか〜、です。音読や事前に作成した道具を使って、大阪名物粉物である焼きそばの料理過程を、楽しい歌とダンスで演じていきます。また、あいうえおおさかの暗唱も行いました。子ども達一人一人が楽しみながら参加し、みんな笑顔で最後まで演じました。
画像1 画像1

令和4年11月12日(土)今日の子ども達の様子3

令和4年11月12日(土)今日の子ども達の様子3

4年生の演目は、二分の一成人式をみんなで祝う会、です。
今までお家の皆様に育ててきて頂いた感謝の気持ちを込めて呼びかけを行いつつ、また10年後の成人式に向けて新たに決意表明を一人一人が行いました。学年が一丸となっての呼びかけや歌はとても素敵で、子ども達は達成感で満ち溢れていました。
画像1 画像1

令和4年11月12日(土)今日の子ども達の様子2

令和4年11月12日(土)今日の子ども達の様子2

1年生の演目は、音読劇「サラダでげんき」でした。国語科で学習した内容を振り付けや歌をあわせて発表しました。どの子も登場人物になりきって発表していました。
画像1 画像1

令和4年11月12日(土)今日の子ども達の様子

令和4年11月12日(土)今日の子ども達の様子

今日は学習発表会です。3年生の演目は、SUN!サン!3!〜つなげよう、心の太陽〜、でした。1年間、学習してきたことを発表するとともに歌やダンスも合わせて盛大に盛り上げました。最後まで頑張り切った子ども達の顔は笑顔で輝いていました。
画像1 画像1

令和4年11月11日(金)今日の子ども達の様子2

令和4年11月11日(金)今日の子ども達の様子

3年生では手洗い換気強調週間として、手洗いの指導を行いました。手に薬をつけて機械に当てると、汚れている部分が目立って見える仕組みです。子ども達は汚れの残っている手を見て、一生懸命に手を洗い直していました。

1年生の国語科では、なにに見えるかな、の学習でお互いに見えたものを伝え合いました。事前に落ち葉や木の実を組み合わせたものを画像に保存し、その形がなにに見えるか考えました。考えたものをお友達と交流し、とても話し合いが盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31