【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

3/17 第84回卒業式

「第84回 卒業式」

桜のつぼみもふくらみ始めた本日、第84回卒業式が挙行されました。

46名の卒業生は、堂々とした晴れやかな姿で巣立っていきました。

卒業生の前途に幸多かれと祈っています。

子ども達を6年間見守っていただいた地域の皆様、保護者の皆様

ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 今日の給食 鶏肉のカレー風味焼き

 今日の献立は、鶏肉のカレー風味焼き、洋風煮、はっさく、パン、バター、牛乳です。
 はっさくは、広島県で生まれた果物です。かぜをひきにくくしたり、皮ふを強くしたりするビタミンCが多く含まれています。主に、体の調子を整える働きのある緑のグループの食べ物です。
エネルギー:601Kcal
「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

卒業おめでとう

 6年生は明日が小学校での最後の給食です。
今日は、調理員さんからのお祝いセレモニーが行われました。
入り口でお祝いのメッセージをもらい、くす玉を割りました。全身にメッセージの調理員さん、給食室にはいくつものメッセージが貼られていました。当番で給食室に来た子ども達は、教室の友達はこれが見れないなぁ・・・と残念そう。調理員さんは、その後教室までメッセージを伝えに行ってくださいました。
 行事ごとに何かサプライズの演出をしてくださる調理員さん。いい笑顔の6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 今日の給食 さごしのおろしじょうゆかけ

 今日の献立は、さごしのおろしじょうゆかけ、さといもと野菜の含め煮、高野どうふの煮もの、ごはん、牛乳です。
 高野どうふは、鎌倉時代の終わりごろから食べられている日本の伝統的な大豆製品のひとつです。凍らせたとうふを乾燥させて作ります。たんぱく質やカルシウムを多く含んでいます。
エネルギー:595Kcal
「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

3/14 5年生 総合的な学習の時間

「深江郷土資料館の見学」

6年生に進級すると、5月には修学旅行があります。

伊勢神宮にある「せんぐう館」には、式年遷宮の時に使われた宝物が

保存されていますが、その中に深江で作られた菅の大きな笠があります。

郷土資料館には、過去に使われた笠が展示されているので

修学旅行前に見学に行きました。



ちなみに、子ども達が背負って居るナップサックは

家庭科の時間に作成したものです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31