3月 給食室のカレンダー

今年度の1年2組の児童が作ったカレンダーです。

自分の好物のメニューのイラストですね。
画像1
画像2

卒業生を送る会

児童会主催の卒業生を送る会を、4年ぶりに実施できました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会です。

学年ごとに歌などの祝う歌のプレゼントを行い、卒業生も、歌でお礼をしました。

そして、全学年で校歌を歌いました。全員で歌うのはこれで最後です。少ししんみりしました。

最後に花道を作って拍手で送りだしました。だんだんさみしくなりますね。
画像1
画像2
画像3

2日 給食

【はっさく】

1年生、むくのが難しいのか、チュウチュウしてました。
チュウチュウすると、どうしても皮の苦みを感じやすくなります。

でも、中身を食べた子は、「苦いけど甘い!」と甘さを感じていましたね。

はっさくは、広島県でうまれましたが、今日のみなさんが食べたはっさくは和歌山産でした。
画像1
画像2

生活科「けん玉教室」1年

本日、5時間目に「けん玉教室」が行われました。
日本けん玉協会北摂支部から、ゲストティーチャー「ミスターイトッチ」先生に来ていただき、けん玉の技の紹介や、持ち方などを教えていただきました。

初めてけん玉を習う子どもたちは、先生の技に感動し、大きな拍手が沸き上がりました。
実際に練習してみると、「むずかしい」と感じたようで、大皿に玉乗せるために何回も練習していました。

子どもたちからは、「難しかったけどできた」や「楽しかった!」と口々に感想を話していました。

最後に「ミスターイトッチ」が伊藤先生だったことがばれて、大盛り上がりでした!
画像1
画像2
画像3

1日 給食

【きな粉よもぎだんご】

1年生、1組も2組も、はじめて口にした子どもはクラスの3分の2もいました。中には

「おばあちゃんが作ってくれたことある!」
っていう子もいました。

よもぎの風味、感じましたか?
画像1
画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ホームページ掲載にかかるガイドライン

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

南市岡小安全マップ

学校アンケート

学校だより

新型コロナウイルス感染症

配布文書

校内研究