5年 文楽鑑賞

画像1
朝の児童集会のあと、5年生は文楽鑑賞のため国立文楽劇場へ行きました。

初めての文楽は、少し難しいと感じる児童も多かったようですが、途中の文楽講座では、おもしろく分かりやすい説明で、楽しく聞くことができていました。

同じ顔の人形で喜怒哀楽を細やかに表現していました。「おお〜」と驚くほどすばらしい技術でしたね。

9日 給食

【サーモンフライ】

1年「むっちゃおいしい!」
画像1
画像2

3年 外国語活動 What do you like?

教育実習生が、外国語活動の研究授業を行いました。
ALTのガブリエル先生の英語の発音をしっかりと聞いて、ネイティブスピーカーにより近い発音で会話のやり取りができていました。
"What fruit do you like?" "I like peach."
"What food do you like?" "I like ice cream."など、子どもたちからたくさんの英語が聞こえてきました。

最後のビンゴゲームでは、絵カードをよく見ながら英語の好きなものを書いている子どもたちがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

3年1組 港図書館見学

3年生は学級に分かれて港図書館へ行きます。
6月8日は3年1組が港図書館へ行きました。

図書館職員の方に、図書館の使い方を聞いたり、読み聞かせボランティアの方から「虎と干し柿」というお話を聞いたり、図書館の秘密をたくさん教えてもらったりしました。

子どもたちは、「楽しかった!」、「今度また港図書館で本を借りたい!」と言っていました。
画像1
画像2
画像3

8日 給食

【ごはん】

6年理科、「ごはんをかむと甘くなる」学習をしました。早速、給食時間に体験…。

先生「甘くなるやろ。どんな味?」
6年「ごはんの味…」

先生「40回かんでね。」
6年「無理、飲んでしまう…」

分からないでもないですがね〜。
画像1
画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ホームページ掲載にかかるガイドライン

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

南市岡小安全マップ

学校アンケート

学校だより

新型コロナウイルス感染症

配布文書

校内研究