6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

GTEC(10月18日)

 本日、3年生は、GTECを行いました。GTECは、英語の聞く、話す、読む、書くの四技能を測るテストです。
 生徒の英語学習の習熟過程を把握検証し、学習指導の改善、工夫に役立てることを目的として、大阪市で行われているテストです。
 目標は、CEFR(語学の熟達度を測る国際的な基準)のA1(中学校卒業程度)です。

 1時間目にリーディング(読む)、2時間目にリスニング(聞く)とラィティング(書く)を行い、4時間目から6時間目は、各クラスの英語の時間を使ってスピーキング(話す)を専用タブレットを使って行いました。
 結果は、約2ヶ月後に返送されます。(担当:田中:上井)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会(9月17日)

〇表彰
 ラグビー部…大阪中学校選手権 兼 近畿大会大阪府予選Aブロック準優勝
〇校長先生のお話
 昨日、ラグビー部の応援に行きました。3年連続準優勝でした。心境は複雑で、3年連続はすごいなあとみるか、残念ながら準優勝とみるか。
 結果は変わりません。その結果をどう受け止めどう返していくかでいろんな成長につながると思います。結果をしっかり受け止め前を向いて進んでください。
〇学びコラボレーター大村より
 「読書の木」の協力、ありがとうございました。20日で35枚になりました。次は葉っぱからりんごの実に変わり、引き続き協力お願いします。また放課後学習会にすすんで参加しましょう。
〇3年学代より
 各学年とも学習と文化祭に頑張りましょう。
〇生徒会より
 中間テストが終わりました。テストの返却後は、自分の力を知るいい機会です。しっかり見直しましょう。季節の変わり目、体調に気を付けましょう。
           (学びコラボレーター 大村)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラグビー部(10月16日)

 令和4年度 大阪中学校選手権 兼 近畿大会大阪府予選Aブロック決勝戦が花園第二グランドで行われました。相手は強豪、東海大学付属大阪仰星高等学校中等部。
 結果は残念ながら、7対38(前半0-12/後半7-26)で負けました。
 3年生が入学してきた時からの目標であった試合に勝つことができませんでした。仰星中のおかげで強くなることができましたが、完敗でした。仰星、レフリー、運営の皆さん、応援していただいた皆さんありがとうございました。
           (顧問一同)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラグビー部(10月15日)

 大阪中学校選手権 兼 近畿大会大阪府予選決勝戦を明日に控え、勝利祈願を清見原神社に出向きました。
 宮司さんから必勝祈願を唱えていただき、川田校長、宮崎先生、手崎キャプテンの3人が代表して玉くしを備え、全員で優勝をお願いしました。
 明日16日午前10時花園第2グランドキックオフ。相手は東海大学大阪仰星中等部。応援をよろしくお願いします。
 写真は保護者提供。(顧問一同)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生(10月14日)

 3年生の学年集会の様子です。
 石原先生より「中間テストが終わりましたが、来週は実力テストです。進路に関わるテストなので、気持ちを切りかえて取り組んでいきましょう」また、文化祭についての更なる詳細が話されました。
 続いて学級代表より、「実力テストに向けて頑張りましょう」と話がありました。(担当:田中)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
PTA関係
3/22 新入生テスト:9時30分〜
学校関係
3/20 希望制懇談
4限まで
3/21 春分の日
3/22 希望制懇談
4限まで
3/23 希望制懇談
4限まで
2年:34限:球技大会
二次選抜出願・面接
3/24 修了式

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

校内ルール関係

学校基本方針

図書館だより