〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 6月3日(月)体育大会全体練習(5・6限)

大阪府子ども食費支援事業

 大阪府子ども食費支援事業を始めます!
物価高騰の影響が長期化している中、特に食料品の高騰に家計負担が増大しており、とりわけ子育て世代においては、家計に占める食費の割合が大きく、その影響を強く受けている状況を踏まえ、大阪府のすべての子どもたちに、米またはその他食料品を給付いたします。

対象要件をはじめ、給付までの流れ、申請・申込期間をご確認ください。
クリック

がんばる先生支援事業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2限目は、1年生の英語の授業の研究授業でした。引き続き、加賀田教授に参観していただき、ご助言をいただきました。
 工夫しながら、リーディングに取り組んでいました。一所懸命にリーディングができていました。
 今年度、長期にわたり、授業の参観ならびにご助言をいただきまして、ありがとうございました。

がんばる先生支援事業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、大阪教育大学の加賀田教授に来校していただきました。今回も、英語の授業を見学していただき、授業力向上に向け、ご指導を賜りました。
 2年生の英語では、I want to〜.と I want 人 to 〜の意味の違いを含め、パワーポイントを使用し、説明がありました。

部活動紹介

画像1 画像1
 部活動紹介のページを更新いたしました。
どの部活動も熱心に取り組んでおります。ご一読いただければ幸いです。
トップぺーの「部活動」をクリックし、ご確認ください。

今日の給食

 本日の給食のメニューは、さごしのおろしじょうゆかけ、さといもと野菜の含め煮、高野どうふの煮もの、ごはん、牛乳でした。
 
 高野どうふは、鎌倉時代末期から食べられている日本の伝統的な大豆製品の一つです。
とうふを凍らせて、乾燥させて作ります。
和歌山県の高野山の僧侶が作ったとされることから「高野どうふ」と呼ばれています。また、「凍(し)みどうふ」、「凍(こお)りどうふ」とも言われています。
植物性のたんぱく質やカルシウムを豊富に含んでいます。
 
 美味しくいただきました!「ごちそうさまでした。」

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 一般選抜合格発表
6限 金6の授業(1年生)
3/21 春分の日
3/22 45分×4限
3/23 公立2次選抜出願
3/24 修了式

保健だより

学校協議会関係

全校生徒配布文書

1年生配付文書

2年生配付文書

3年生配付文書

進路だより

図書館だより

学校経営について

運営に関する計画

いじめ関連文書

新入生関係(令和4年度)

元気アップ

コロナ関係

学校安心ルール

学校長講話

非常変災時の措置について

交通安全だより

生活指導関連

大阪市教育委員会等配布文

スクールカウンセラーだより

令和4年度 「がんばる先生支援」

菫中 安全マップ

菫中 校歌