◇6月15日(土)酉小まつり 17日(月)代休  ◇6月19日〜プール学習  ◇6月26日27日 6年修学旅行

第2回授業研究・研究討議会(6月30日)

 本年度2回目となる授業研究・研究討議会が行われました。2回目は2年生が国語の教科書にある「サツマイモの育て方」を教材に使い授業を行いました。今回も討議会では、熱心に話し合いが行われました。次回は10月に行われる予定になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会(6月30日)

 児童集会がありました。班を分けて行う集会も2巡目になります。今日の集会は前回とは別のグループになります。内容は前回と同じで、たてわり班で1列に並び、ボールを先頭から後ろの人に送り、最後尾まで行くと先頭に戻し、早く戻した班の勝利というゲームでした。今回の集会の場所は、水泳の更衣の関係で運動場で行われました。
画像1 画像1

出前授業(6月29日 5年生)

 午後から、ゲストティチャーにお越しいただき、5年生が性に関する出前授業を受けました。第2次性徴にともなう身体の変化や、日々の生活の中で気を付けることを中心に学習しました。
画像1 画像1

プログラミング出前授業(6月28日 6年生)

 此花区役所の方々にご協力いただき、6年生がPepper君を使ったプログラミング学習の出前授業を受けました。ソフトバンク社の講師の方の指導で、タブレットのアプリを使って自己紹介をするプログラムを組み、Pepper君に送信して動かすという内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日学習の風景(1年生 水泳学習)

梅雨入りしたとは思えない絶好のプール日和の中、1年生が水泳学習に取り組んでいました。水に親しむことをめあてに、プールの中を歩いたり、向かい合って水のかけ合いをしたりしていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31